ページID:34554

公開日:2022年8月23日

ここから本文です。

特別展「風景が物語る瀬戸内の力―自然・歴史・人の共鳴―」

1.特別展について

会期

令和4年923金曜日・祝日)~116日曜日

前期:9月23日(金曜日・祝日)~10月10日(月曜日・祝日)
後期:10月12日(水曜日)~11月6日(日曜日)

開館時間

午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)

夜間開館

会期中の毎土曜日は午後8時まで開館(入館は閉館の30分前まで)

休館日

月曜日(10月10日(月曜日・祝日)は開館、10月11日(火曜日)は休館)

会場 香川県立ミュージアム2階特別展示室、常設展示室4・5
展示内容

知らなかった瀬戸内海が今ここに。初めて見つける瀬戸内のすがた。

この秋、瀬戸内国際芸術祭2022参加展覧会として、瀬戸内海がメインテーマの展覧会「風景が物語る瀬戸内の力―自然・歴史・人の共鳴―」を開催します。
瀬戸内海は、日本最大の内海(ないかい)として、本州、四国、九州にある11府県の沿岸によって囲まれ、その海岸線の距離は7,230km※(香川―ハワイの直線距離に相当)にも及び、内海に浮かぶ島々は700以上あります。古くから瀬戸内には、多島海の豊かな自然に、人々が積み重ねた歴史や暮らしが溶け込み、自然景と人文景が共鳴した風景が広がります。
本展は関西、中四国の30件以上の所蔵者のご協力を得て、厳選された約100点の絵画だけに的を絞った展覧会です。<ユートピア><自然><生活><名所><近現代そして未来>の5つのテーマをもとに、中世から現代までの、各地の瀬戸内海の姿を表わした作品が一堂に会し、歴史、民俗、美術、自然など、これまでにない多面的な視点から瀬戸内海の魅力をひも解きます。

※出典「瀬戸内海の概況」(環境省せとうちネット(外部サイトへリンク)

観覧料

一般:1,200円売・団体(20名以上):1,000円
※瀬戸内国際芸術祭2022パスポート提示で団体料金(9月29日~11月6日)。
※高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は観覧料無料。

組織

主催■香川県立ミュージアム
共催■香川県教育委員会
協力■NHK高松放送局
後援■朝日新聞高松総局、産経新聞社、山陽新聞社、四国新聞社、日本経済新聞社高松支局、毎日新聞高松支局、読売新聞高松総局、RSK山陽放送、KSB瀬戸内海放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、FM香川、FM815
助成■独立行政法人日本芸術文化振興会

前売券 8月24日(水曜日)より、香川県立ミュージアム1階総合案内にて発売中!

展覧会図録

発売予定日:10月1日(土曜日)より
価格:1,500円

1階ミュージアムショップで販売いたします。

2.展示構成

一の景ートピア

物語や歌枕、寺社縁起絵には、しばしば瀬戸内が現れます。都人のひとつのユートピア(=理想郷)としてイメージが作られました。

二の景

穏やかなイメージが定着している瀬戸内も、その地質・地形、海象の特徴から様々な表情を見せ、私たちは特有の自然を再発見するでしょう。

三の景

瀬戸内には港があり、城もあり、村もあります。海を舞台に生きる人々、沿岸部で塩を作る人々、島の畑で働く人々、町で暮らす人々など、瀬戸内の風土に生きる人々の姿を探ります。

四の景

自然と人々の暮らしや歴史があいまって、"訪れてみたい""訪れることができる"<名所>が生まれました。瀬戸内各地の様子に注目します。

五の景現代そして未来

近代以降、表現や技法、画材の多様化、あふれる個性によって瀬戸内の風景もさらに様々な姿が現れます。「世界の宝石」と謳われる美しさだけでなく、自然の脅威もひとつの姿であり、また人々の希望を乗せた未来の姿や空想の瀬戸内も描かれます。

3.関連企画

「風景が物語る瀬戸内の力」とあわせて楽しむ・知る“瀬戸内”

常設展示室1戸内泰平―「博物図譜」にみる山野海のめぐみ

会期 9月23日(金曜日・祝日)~11月6日(日曜日)
内容

近世博物図譜の精華「高松松平家博物図譜」(香川県指定有形文化財)のうち、昨今、生物学的な調査研究が進められてきた「衆鱗図」(魚類の図)と「衆芳画譜」(植物の図)を展示します。瀬戸内の自然の中にも目にすることができたであろう魚類や植物の豊かなすがたを紹介します。

展示の詳細はこちら

常設展示室2戸内の風物―島・港・くらし

会期 9月23日(金曜日・祝日)~11月6日(日曜日)
内容 香川県出身の紙版画家上員男(いのうえずお)(1932~)の作品から瀬戸内の風物を紹介します。井上は昭和49年(1974)から52年まで、各地を取材し、「四国の漁港より」や「瀬戸内シリーズ」といった瀬戸内海の港や瀬戸内の風物を版画で表しました。瀬戸内の湿気や優しい波音を伝え、また港町にみる焼き板塀やナマコ壁、それらを照り返す明るい陽射しまでも思い起こさせます。どこか懐かしく安らぎを覚える瀬戸内の姿をお楽しみください。

展示の詳細はこちら

4.関連イベント

1)講演会「大地の成り立ちから見た瀬戸内の風景」―無料・要事前申込

日時 10月2日(日曜日)午後1時30分~午後3時
講師 長谷川修一氏(香川大学特任教授・名誉教授)
会場 ミュージアム地下1階講堂
内容

瀬戸内海は低い陸地に海が入ってできた天然の生け簀(いけす)です。大地の成り立ちから、瀬戸内海の独特な風景の成り立ちを見直してみませんか?

定員 100名(要事前申し込み、先着順)
申込期間

9月2日(金曜日)~、定員になり次第終了

講演会の詳細はこちら

2)講演会「くらしが紡ぐ瀬戸内の風景」―無料・要事前申込

日時 10月23日(日曜日)午後1時30分~午後3時
講師 上杉和央氏(京都府立大学准教授)
会場 ミュージアム地下1階講堂
内容 自然と人との関わりを示す作品を道しるべとしながら、「瀬戸内らしさ」とはいったいどういった点にあるのか、探ります。
定員 100名(要事前申し込み、先着順)
申込期間 9月23日(金曜日・祝日)~、定員になり次第終了

講演会の詳細はこちら

3)学芸講座「瀬戸内を旅する」―無料・要事前申込

日時 9月25日(日曜日)午後1時30分~午後3時
講師 川邉優佑(当館学芸員)
会場 ミュージアム地下1階講堂
内容

古くから交通の要衝として多くの船が通った瀬戸内海。江戸時代の日記を用いて、当時の瀬戸内海を旅した様子を紹介します。

定員 100名(要事前申し込み、先着順)
申込期間 8月25日(木曜日)~、定員になり次第終了

4)学芸講座「画家たちが眺めた瀬戸内海」―無料・要事前申込

日時 10月15日(土曜日)午後1時30分~午後3時
講師 窪美酉嘉子(当館主任専門学芸員)
会場 ミュージアム地下1階講堂
内容 明治44年(1911)に画家たちが小豆島に遊んだ旅をまとめた旅行記「十人写生旅行」をひも解き、近代に描かれた瀬戸内の絵画とその魅力を紹介します。
定員 100名(要事前申し込み、先着順)
申込期間 9月15日(木曜日)~、定員になり次第終了

5)学芸講座「讃岐十景と讃岐百景」―無料・要事前申込

日時 10月30日(日曜日)午後1時30分~午後3時
講師 田井静明(瀬戸内海歴史民俗資料館専門職員)
会場 ミュージアム地下1階講堂
内容 「讃岐十景」や「讃岐百景」など、昭和前半期の香川県における風景認識と観光化について紹介します。
定員 100名(要事前申し込み、先着順)
申込期間 9月30日(金曜日)~、定員になり次第終了

6)ナイトトーク―当日受付・要観覧券

当館学芸員が「瀬戸内の力」の魅力を紹介します。

日時 会期中毎週土曜日、午後6時30分~(40分程度)
会場 ミュージアム2階特別展示室、常設展示室4・5
料金 観覧券が必要

7)ワークショップ「瀬戸内ロックバランシング」―有料・当日受付

瀬戸内を形成するいろんな種類の石をバランスよく積み上げてみよう!

日時 10月8日(土曜日)、9日(日曜日)、10日(月曜日・祝日)
午前10時~午前12時、午後1時~午後4時のいつでも
会場 ミュージアム2階西ロビー
参加料 100円

ワークショップの詳細はこちら

8)ワークショップ「屋島は物語る」―有料・要事前申込

日時 10月22日(土曜日)午前9時~午前12時
対象 高校生以上
集合場所 屋島山上駐車場(現地集合・現地解散)
コース 屋島山上駐車場→談古嶺→屋島北嶺(遊鶴亭)→やしまーる
講師 長谷川修一氏(香川大学特任教授・名誉教授)
内容 自然の景色や地形、歴史や人の営みについて解説を聞きながら、特別展で紹介する瀬戸内の風景を、実際に見て歩きます。
参加料 500円でお越しの場合、別途駐車料金が必要
定員 20名(1組3名まで。申し込みが多い場合は抽選)
申込期間 9月23日(金曜日・祝日)~10月7日(金曜日)必着

ワークショップの詳細はこちら

関連行事の申込方法

1)~5)の講演会・学芸講座の申し込み方法
電話、はがき、FAX、「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットから。はがき、FAXの場合は氏名、電話番号、講演会・学芸講座の名称を明記してください。

8)ワークショップ「屋島は物語る」の申込方法
往復はがき、「かがわ電子自治体システム」を利用したインターネットから。1組3名まで申し込み可。往復はがきの場合は、氏名、住所、電話番号、ワークショップ名を明記してください。

 

申込先:香川県立ミュージアム学芸課760-0030松市玉藻町5番5号
TEL:087-822-0247FAX:087-822-0049

報道向け内覧会を開催します。

日時 9月22日(木曜日)午後2時~午後4時
会場

香川県立ミュージアム2階特別展示室、常設展示室4・5

参加者 報道関係者
備考 取材をご希望の場合は、当日会場にお越しください
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、本展覧会では開会式等は行いません。

 

このページに関するお問い合わせ