ここから本文です。
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
4 | 令和5年1月9日(月曜日・祝日) | 祈りのひとがた |
中村信喬氏 (人形作家) |
特別展「第69回日本伝統工芸展」関連イベント |
3 |
令和4年10月23日(日曜日) |
くらしが紡ぐ瀬戸内の風景 |
上杉和央氏 (京都府立大学文学部准教授) |
特別展「風景が物語る瀬戸内の力―自然・歴史・人の共鳴―」関連イベント |
2 | 令和4年10月2日(日曜日) | 大地の成り立ちからみた瀬戸内の風景 |
長谷川修一氏 (香川大学特任教授・名誉教授) |
特別展「風景が物語る瀬戸内の力―自然・歴史・人の共鳴―」関連イベント |
1 | 令和4年4月23日(土曜日) | グラフィックデザインの現在 |
色部義昭氏 (グラフィックデザイナー/アートディレクター) |
特別展「戦後デザイン運動の原点―デザインコミッティーの人々とその軌跡」関連イベント |
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
10 | 令和5年3月11日 (土曜日) |
「豆盆栽の宗家」松平頼寿の最も愛した世界 | 古野徳久 | |
9 |
令和5年2月25日 |
ミュージアム・プレゼンテーション2023 研究って、すごく密なので |
県立ミュージアム職員5名 | |
8 | 11月26日 (土曜日) |
お殿様の祈り―頼重公の造寺造仏からみる | 三好賢子 | |
7 |
10月30日 |
讃岐十景と讃岐百景 | 田井静明 | |
6 |
10月15日 |
画家たちが眺めた瀬戸内海 | 窪美酉嘉子 | |
5 | 9月25日 (日曜日) |
瀬戸内を旅する | 川邉優佑 | |
4 |
7月23日 |
泳がず学べる!?海水浴場の歴史 | 黛友明 | |
3 |
6月26日 |
民俗調査40年ー調査・収集現場から現代社会を見る | 田井静明 | |
2 |
6月5日 |
京都御用商人松屋 |
御厨義道 |
|
1 |
5月15日 |
社会に開かれたデザインへー香川県庁舎をめぐって | 日置瑤子 |
このページに関するお問い合わせ