ここから本文です。
今週のトピックス
消費生活アドバイザー試験(国家資格・消費生活相談員資格試験も兼ねる)に向けた、ガイダンス講座【事前講座・全1回】と、1次試験対策の学習支援講座【本講座・全4回】を開催します。
消費生活アドバイザー制度は、消費者と企業や行政の架け橋として、消費者の相談等に対して迅速かつ適切なアドバイスを実施できる人材の育成を目的としています。
当資格の取得に関心がある方はぜひご参加ください。
開催日時 | 事前講座:令和7年5月24日(土曜日)午後1時30分~午後3時 本講座 :令和7年6月21日(土曜日)、6月28日(土曜日)、7月19日(土曜日)、7月26日(土曜日) 各日午前10時~午後4時 |
申込期限 | 事前講座:令和7年5月21日(水曜日)午後5時 本講座 :令和7年6月4日(水曜日)午後5時 |
場所 | 香川県庁本館12階第1・第2会議室(高松市番町4-1-10) |
定員 | 事前講座、本講座ともに35人(先着順) |
料金 | 事前講座:無料 本講座:4,000円(別途テキスト代9,900円が必要) |
関連ページ | https://www.pref.kagawa.lg.jp/kurashi/shohiseikatsu/20220528.html |
チラシ | |
お問い合わせ |
香川県消費者団体連絡協議会事務局(くらし安全安心課内) |
県民の交通安全意識の高揚を図るため、地域で活動している交通安全活動団体から、交通死亡事故抑止に向けた広報啓発活動を公募しています。
交通安全活動をテーマとした事業で、以下の啓発項目のうち1つ以上を含み、県内の交通死亡事故の特徴を踏まえた効果的な啓発事業とし、団体が企画運営するものとします。
(啓発項目)
・自転車の死亡事故抑止とヘルメット着用促進
・夜間の死亡事故抑止
・高齢者の死亡事故抑止
他の機関等から同じ事業内容で助成等の支援を受けている活動又は受ける予定のある活動や、過去に本事業に採択された団体で、過去の採択時と同じ事業内容のみの活動による応募は対象外とします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
応募期限 | 令和7年5月30日(金曜日)まで |
委託金額 | 1事業500,000円以内(消費税及び地方消費税を含む。) |
関連ページ | 交通死亡事故抑止活動活性化事業を募集 https://www.pref.kagawa.lg.jp/kurashi/kotu-anzen/kasseika.html |
お問い合わせ |
電話:087-832-3231 FAX:087-806-0244 |
交通事故死者数 | 令和7年1月1日から5月7日 8人 (人口10万人当たり全国ワースト 18位) |
---|---|
関連ページ | 交通死亡事故ゼロを目指す!2025 https://www.pref.kagawa.lg.jp/kurashi/jiko-zero/index.html |
お問い合わせ | くらし安全安心課 電話:087-832-3231 |
|
|
このページに関するお問い合わせ