ここから本文です。
今週のトピックス
県では、県外の大学などに在籍する学生が、香川県内で開催される合同企業説明会やインターシップ等に参加する際、【最大60,000円(1回当たり上限20,000円×3回)】の交通費を補助しています。
※補助要件や申請方法は以下の通りです。
この夏、香川県内企業が開催するインターシップ等に参加を検討されている県外在住の学生の方は、この機会にぜひ香川県で就活しませんか!!
関連ページ | 【令和7年度の県外就活学生さん必見!】就職活動で香川県に来る際の交通費を助成します! https://www.wskagawa.jp/index.php?prog=pub_news&exec=detail&news_mst_id=251&init=1(外部サイトへリンク) |
お問い合わせ |
就職・移住支援センター |
おうちの暑さ対策はできていますか?
既存住宅の断熱改修(窓、玄関の改修)補助があります。
メリット | ○断熱改修で1年中健康で快適(ヒートショックなどのリスク軽減) ○冷暖房費の抑制(二酸化炭素の排出抑制) |
補助の概要 | ○補助金額 最大20万円(子育て世帯等は25万円) |
関連ページ | https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyoseisaku/chikyu/saiene/r7kagawasmarthouse.htm |
お問い合わせ |
環境政策課カーボンニュートラル推進室 |
自然界には様々な色が存在します。自然体験教室3では、草や木から作った染液を使って布を染め、しおりやハンカチを作る活動「草や木で布を染めてみよう!」を開催します。活動を通して、自然から与えられるいろんな色と出合い、身のまわりの草や木に目を向けるきっかけにしてほしいです。
日時 | 8月2日(土曜日)午前9時30分~正午 |
場所 | 五色台少年自然センター【研修棟1階】 |
定員 | 小学生とその保護者 5グループ、1グループにつき最大6名程度(応募多数の場合は抽選) |
料金 | 1人50円(保険料) |
申込期間 | 7月5日(土曜日)~7月18日(金曜日)(消印有効) |
関連ページ | 香川県電子申請・届出システム https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9791(外部サイトへリンク) |
お問い合わせ |
五色台少年自然センター |
知事へのメール
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さまのご意見をお伺いするものです。
パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)へのリンク
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3千人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3021 |
毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
(番組編成の都合により、放送日時が変わることがあります。)
7月3日の放送 | |
関連ページ |
![]() |
毎週水曜日 午後4時から4時15分放送
7月9日の放送内容 | かがわ技能フェスティバル2025 |
関連ページ | |
お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3023 FAX:087-862-4514 |
![]() |
![]() (外部サイトへリンク) |
特集 |
|
---|---|
県政TOPICS |
|
今月のプレゼント |
|
配布について |
広報誌「みんなの県政THEかがわ」は、県内の全世帯を対象に配布しています。 広報誌配布センター 電話:0120-030-702 |
関連ページ | 令和7年7月号の広報誌を発行しました |
お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3078 |
このページに関するお問い合わせ