ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広報 > LINEでかがわ 募集情報(令和7年9月4日)

ページID:56695

公開日:2025年9月4日

ここから本文です。

LINEでかがわ 募集情報(令和7年9月4日)

LINEでかがわ募集情報バナー画像

今週のトピックス

秋を彩るハンギングバスケットを一緒に作ってみませんか?

さぬきフラワーガーデンでは、園芸教室の参加者を募集中です。
気になる内容はハンギングバスケット(寄せ植え)作り。作品は園内で1週間展示した後、お持ち帰りいただきます。
初心者さんも大歓迎!皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

ハンギングバスケットづくり

日時 10月13日(月曜日・祝)午後1時30分~3時
場所 さぬきフラワーガーデン(園芸総合センター)高松市香南町岡1164-1
定員 10人
料金 無料
申込期限 9月22日(月曜日)まで
電子申請システム(外部サイトへリンク)より必要事項を入力
関連ページ 園芸教室(園内装飾用ハンギングバスケット作り)への参加者を募集します
https://www.pref.kagawa.lg.jp/engeicenter/20251013event.html
お問い合わせ

さぬきフラワーガーデン(園芸総合センター)
電話:087-879-7355

かがわ「里海」づくり絵日記コンテスト2025

県では、人と自然が共生する持続可能な豊かな海を目指して、全県域で、県民みんなで、山・川・里・海をつなぐ里海づくりを推進しています。
多くの子どもたちや保護者の方に里海を身近に感じる契機としてもらえるように、かがわの里海・里海づくりをテーマにした絵日記を募集します。

絵日記コンテスト

募集期間 8月15日(金曜日)~9月12日(金曜日)
特記事項 募集チラシと応募用紙の様式は香川県ホームページの「かがわの里海づくり」からダウンロードできます。
関連ページ かがわ「里海」づくり絵日記コンテスト2025の作品を募集します
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyokanri/satoumi/2025enikki.html
お問い合わせ

環境管理課
電話:087-832-3220
メール:kankyokanri@pref.kagawa.lg.jp

親子アレルギー教室

アレルギー疾患をもつお子さんとご家族を対象に、親子アレルギー教室を開催します。第6回のテーマは「アレルギーをもつ子どもの震災へのそなえ」です。小児アレルギーエデュケーターが分かりやすく解説してくれます。ご参加お待ちしております。

親子アレルギー教室

日時 9月23日(火曜日・祝)午前9時30分~正午
場所 香川大学医学部臨床講義棟1F
定員 50人
料金 無料
申込期限 9月16日(火曜日)
関連ページ 第6回親子アレルギー教室を開催します!
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkouseisaku/allergy/allergy-oyako.html
お問い合わせ

健康政策課
電話:087-832-3261
FAX:087-806-0230
メール:kenkouseisaku@pref.kagawa.lg.jp

第2回 わかる!できる! 園・学校のアレルギー緊急時対応のための看護対応研修会

保育園・幼稚園に勤務されている看護師さん、病院・クリニックの看護師さん、養護教諭の先生、保健師さんなどを主な対象として、園・学校のアレルギー緊急時対応に関するスキルの獲得・レベルアップを目的とした研修会を開催します。ぜひご参加ください。

看護対応研修会

日時 9月23日(火曜日・祝)午後1時30分~4時30分
場所 香川大学医学部スキルスラボラトリー3F
定員 25人
料金 無料
申込期限 9月16日(火曜日)
関連ページ 園・学校のアレルギー緊急時対応のための看護対応研修会(第2回)を開催します!
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkouseisaku/allergy/allergy-kango.html
お問い合わせ

健康政策課
電話:087-832-3261
FAX:087-806-0230
メール:kenkouseisaku@pref.kagawa.lg.jp

「八栗寺調査報告会~世界遺産登録に向けて~」

四国遍路は、四国の地に古くから続く特色ある文化です。
香川県では、四国遍路の世界遺産登録を目指して、札所寺院の調査を行い、その成果を広く地域の皆さまに知っていただく機会として、現地での講座と見学による調査報告会を開催しています。
今回は、第85番札所八栗寺の境内変遷などについて報告するとともに、世界遺産を目指す県の取り組みについても紹介します。

八栗寺調査報告会

日時 10月4日(土曜日)午後1時30分~4時
場所 第85番札所 八栗寺 護摩堂(高松市牟礼町牟礼3416)
定員 50人
料金 無料
申込期間 9月1日(月曜日)~定員に達し次第締め切り
申し込み方法 電話、FAX、メールのいずれかで
必要事項/氏名(ふりがな)・電話番号
特記事項 自家用車は登山口前駐車場に駐車してください。
会場まではケーブルカー(有料)または参道をご利用ください。
関連ページ 「八栗寺調査報告会~世界遺産登録に向けて~」参加者募集のお知らせ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/bunka/sekaiisan/20251004_yakuriji.html
お問い合わせ

文化振興課
電話:087-832-3783
FAX:087-806-0238
メール:bunka@pref.kagawa.lg.jp

 

くらし情報ページへ移動する

おしらせページへ移動する

思い出

 

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ