ここから本文です。
本年6月に各市町要保護児童対策地域協議会やスクールソーシャルワーカーなど、ヤングケアラーに接する可能性のある支援機関を対象に、ヤングケアラーの認知度や対応等についてのアンケート調査を実施し、結果をとりまとめましたので、お知らせします。
県内のヤングケアラーについての実態を把握し、調査結果を各市町要保護児童対策地域協議会をはじめとした福祉現場における支援への活用につなげるとともに、実態調査の実施を通じて福祉・介護・医療・教育等関係機関職員のヤングケアラーについての理解・認識を促進することを目的とする。
令和4年6月10日(金曜日)~6月24日(金曜日)
| 地域包括支援センター | 居宅介護支援事業所 | 
| 相談支援事業所 | 児童相談所 | 
| 各市町要保護児童対策地域協議会 | 各市町保健師 | 
| 社会福祉協議会(県・各市町) | スクールカウンセラー(SC) | 
| スクールソーシャルワーカー(SSW) | 医療ソーシャルワーカー | 
| 生活保護ケースワーカー | 母子・父子自立支援員 | 
| 民生委員・児童委員(主任児童委員を含む) | 子ども食堂等(子どもの居場所) | 
WEBアンケート(インターネットを介して、スマートフォンあるいはパソコンで回答)
| 調査種類 | 機関名 | 回答母数 | 回収数 | 回収率 | 
| 調査票A | 地域包括支援センター | 60 | 994件 | 
			 28.0% (機関別:14.6%~100%)  | 
		
| 居宅介護支援事業所 | 396 | |||
| 相談支援事業所 | 150 | |||
| 各市町の保健師 | 167 | |||
| 社会福祉協議会(県・各市町) | 18 | |||
| スクールカウンセラー(SC) | 73 | |||
| スクールソーシャルワーカー(SSW) | 58 | |||
| 医療ソーシャルワーカー | 91 | |||
| 生活保護ケースワーカー | 111 | |||
| 母子・父子自立支援員 | 14 | |||
| 民生委員・児童委員(主任児童委員を含む) | 2,169 | |||
| 子ども食堂等(子どもの居場所) | 70 | |||
| 調査票B | 各市町要保護児童対策地域協議会 | 17 | 17件 | 100% | 
| 調査票C | 児童相談所 | 2 | 2件 | 100% | 
支援機関におけるヤングケアラーへの対応等に関するアンケート調査(概要版)(PDF:982KB)
支援機関におけるヤングケアラーへの対応等に関するアンケート調査(全体版)(PDF:3,289KB)
このページに関するお問い合わせ