ページID:5629

公開日:2022年12月9日

ここから本文です。

相談窓口

・消費者自身が主体的にトラブルを解決できるように、専門の相談員がアドバイスや情報提供を行います。

・相談内容によっては他機関をご案内したり、ご希望に添えなかったりする場合があります。

・電話や来所での相談に応じており、相談の受け付けはEメールでも行っています。

県内4箇所の県民センターでも専門の相談員が相談に応じています。

 

 

香川県消費生活センター

相談方法

電話

  • 消費生活相談:(087)833-0999 (平日 8時30分~17時)
  • 多重債務・ヤミ金融専用:(087)834-0008 (平日 8時30分~12時、13時~17時)

来所

  • 所在地:〒760-8570 高松市番町四丁目1番10号(香川県庁東館2階)
  • 相談時間:平日 8時30分~17時
  • 休所日:土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

メール(相談の受付のみで、メールでの回答は行っておりません。)

<送信にあたってのお願い>

  • 1.氏名、2.電話番号、3.住所(市町名)、4.相談の概要などを記入してください。
  • 電話番号は、相談時間内(平日8時30分~17時)に連絡ができるものを記載してください。
  • 相談受付後、メール内容を確認の上、相談員が電話連絡します。

メールアドレス メルアド

相談前になるべく準備しておいてほしいこと

契約に関する内容の整理

  • 契約年月日、契約金額
  • 契約相手の会社等の名称・連絡先・担当者名
  • 契約した状況や経緯(業者とのやりとり)
  • 契約した理由、きっかけ など

契約などに関する書類等

  • 契約書面・見積書(業者、商品、金額の関係が分かるもの)
  • カタログ・パンフレット・チラシ・名刺などの印刷物 など

留意事項

  • 居住地が香川県以外の方につきましては、居住地の都道府県の相談窓口にご相談ください。最寄の消費生活センター等は国民生活センター「全国の消費生活センター等」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
  • 相談受付時には、住所(市町名)、氏名、年齢、性別、連絡先等をお聞きしています。お聞きした個人情報については、香川県個人情報保護条例に基づき厳正に管理します。

その他の相談窓口

専門家との連携

・消費生活センター又は各県民センターに寄せられた消費生活相談のうち、専門的な法律知識が必要なものなどについては、弁護士又は司法書士などから法律に関する専門的な助言を受け問題解決に努めています。

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

危機管理総局くらし安全安心課

電話:087-832-3790

FAX:087-861-3291