ページID:5859

公開日:2016年1月18日

ここから本文です。

水源地域の人々に感謝を

香川の水事情

香川の水

水源地域の人々に感謝を

私たちの利用している水は、水源地域の多くの人々の理解と協力を得て開発された「貴重な水」であることを十分認識し、感謝の気持ちを持って、この水を大切に使うことが必要です。

四国の発展を祈念して、早明浦ダムに建立された記念碑>>

香川用水水源地域との交流

早明浦ダムの恩恵を受けている本県では、水源地域への理解を深めることが大切であり、今後とも、水源地域との交流を活性化させるとともに、子どもの頃から、水の大切さを学ぶ機会を提供することは重要であり、健全な交流を継続していく必要があることから、県内の中学1年生を対象に、香川用水関連施設(早明浦ダム、池田ダム等)の見学経費の一部を補助する「香川用水の水源巡りの旅事業」を、企業から協力いただきながら支援しています。

平成26年度の水源巡りの旅事業で(独)水資源機構の職員の方から施設の役割などの説明を受けている様子

香川用水水源林保全の重要性

香川用水の水源である早明浦ダム周辺の吉野川上流域における水源林を保全することは、本県にとって、長期にわたって安定した水資源を確保する上で重要です。
このため、こうした恩恵を受けている本県は、平成14年度から、吉野川上流域の水源林の除間伐事業等に対し、県域を越えて事業費の一部を助成しており、除間伐が効果的に実施されることで、水源かん養機能の保全が図られています。

このページに関するお問い合わせ

政策部水資源対策課

電話:087-832-3128

FAX:087-806-0236