子犬・子猫のミルクボランティアを募集中です!
現在、香川県では、保健所に保護された幼齢犬猫(離乳前の子犬・子猫)を一時的に預かり、離乳までの間、ご自宅などで授乳などのお世話を行っていただく「ミルクボランティア」を募集しています。
ミルクボランティアの登録要件
ミルクボランティアとして県に登録されるには、各種要件を満たすことが必要です。詳しくは、添付ファイル「ミルクボランティア募集チラシ」をご覧ください。
主な要件
- 香川県(高松市を除く)在住の成人であること
- 幼齢犬猫の一時預かりに際し、住居や周辺環境に制限のないこと
- ボランティア活動でお手伝いいただくため、自己負担が生じることにご了解いただけること
- 自家用車等による幼齢犬猫の送迎、運搬が可能であること
- 終日、幼齢犬猫の世話ができること 等
ミルクボランティアの登録申請手続き
申請窓口
幼齢犬猫を預かって飼養する住居等の所在地を管轄する保健所の衛生課
募集期間
現在は随時募集しています。
登録の有効期限
登録日から年度末まで(年度ごとの登録制です。)
申請方法
ミルクボランティア登録申請書(様式第1号)に必要事項を記載のうえ、申請窓口に提出してください。
その他
- ミルクボランティアの登録時に、幼齢犬猫の授乳やお世話に関する講習を受けていただきます。
- 幼齢犬猫が保健所に収容された際は、登録済のミルクボランティアの中から、保健所が飼養預託するボランティアを決定し、預託頭数、引き渡し日時、必要事項を連絡し、保健所まで受け取りに来ていただきます。
- 幼齢犬猫のお世話をお願いする時に、保健所からミルクと哺乳瓶をお渡しします。
- 幼齢犬猫の預託期間中に体調不良で動物病院の受診が必要になった場合、診療費用の助成制度がご利用いただけます。
- 離乳後、保健所に返還された幼齢犬猫は、譲渡対象犬猫として新しい飼い主さんの募集を行います。なお、ミルクボランティアが、そのまま新しい飼い主として飼養を継続される場合は、保健所で譲渡の手続きをお願いします。
お問い合わせ先
ミルクボランティア制度全体に関すること
香川県健康福祉部生活衛生課
電話:087−832−3179
ミルクボランティアの登録手続きや個々の幼齢犬猫に関すること
- 東讃保健所衛生課
管轄区域:さぬき市、東かがわ市、三木町、直島町
電話:0879−29−8272
- 中讃保健所衛生課
管轄区域:丸亀市、坂出市、善通寺市、宇多津町、綾川町、琴平町、多度津町、まんのう町
電話:0877−24−9964
- 西讃保健所衛生課
管轄区域:観音寺市、三豊市
電話:0875−25−4383
- 小豆保健所衛生課
管轄区域:土庄町、小豆島町
電話:0879−62−1374
ダウンロード