ここから本文です。
当センターは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、業種別ガイドラインに従い事業を行っています。
新しい生活様式を踏まえた施設の利用について
当センターでは、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、利用者全ての方に正しい手洗い、アルコール消毒、利用者間の適切な距離の確保等の対策をお願いしております。
これらに加え、3密を可能な限り軽減するため、利用人数についても通常の半分程度(宿泊人員は概ね160名まで)とさせていただいておりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。また、ご不明な点等がございましたら、当センターまでお問い合わせください。(087-881-4428)
一般の方の利用について
宿泊利用については5月1日からとなります。受付は4月1日から行います。
日帰り利用については4月1日からとなります。受付は3月1日から行います。
日程等の詳細については、3月1日以降に施設ご利用カレンダーをご確認ください。
芝生の広場の遊具が老朽化により使用不可となっております。
使用中止:コンビ遊具大、コンビ遊具小、ミッフィートレイン
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
令和4年7月16日より、当センター内にある自然科学展示室にて、常設展示として「小惑星リュウグウから採取されたサンプルのレプリカ」の展示を行います。(チラシはこちら(PDF:209KB))
五色台少年自然センターにおける中学校集団宿泊学習について、学習内容を再検討のうえ改善を加え、その効果を一層向上させることを目的とした集団宿泊学習改善検討会の第5回会議が令和4年3月16日午前10時から午前11時30分までオンライン開催されました。
なお、会議資料は添付のとおりです。
2 集団宿泊学習の改善に向けた提言と令和3年度の集団宿泊学習の実施状況(概要)(PDF:462KB)
3 集団宿泊学習の改善に向けた提言と令和3年度の集団宿泊学習の実施状況 添付資料
当センターは、香川県内の中学生の集団宿泊学習を受け入れる施設ですが、一般利用(日帰り活動・宿泊利用)も可能です。一般利用をご希望の方は、「利用案内(一般利用者向け)」をご覧ください。また、無料でご利用いただける施設もあります。詳しくは、施設概要をクリック!
職員が見つけた四季折々の動植物や文化財などを分かりやすく紹介します。この写真は、2021年3月8日作成の「ヒメオドリコソウ」の一部です。
「五色台の見どころ」をクリックしていただければ、バックナンバーもご覧いただけます。
「五色台の見どころ」の作成は、中学生の集団宿泊学習の教材収集とセンターの専門職員の自己研鑽を目的に実施していますが、多くの方に五色台へお越しいただきたいとの思いから、ホームページに掲載しております。
このページに関するお問い合わせ