ここから本文です。
当センターでは、毎年度、五色台の歴史や文化、四季折々の自然などを楽しんでいただける様々な主催事業を実施しています。天体観測やうどん作り、懐かしい餅つきなども体験できます。ぜひ、ご参加くださいますよう、お願いいたします。
電子申請される方は、電子申請(外部サイトへリンク)をクリック!
主催事業名 | 開催日 | 概要 | 募集要項 |
---|---|---|---|
自然科学展示室ミニ企画展「昆虫展~昆虫の脚 8つの不思議~」 | 令和7年7月22日~令和7年8月31日 | 昆虫を見たとき、「なんでこんな体をしているのだろう?」と考えたことはありますか?昆虫の体には秘密がいっぱいです。本企画展では、昆虫の「脚」に注目して、知られざる秘密に迫ります。きっと生きものの見方が変わるはずです。 | リンクはこちらから(PDF:336KB) |
香川県立図書館にて開催!「地域の宝 サンショウウオ展」 | 令和7年8月5日(火曜日)~8月31日(日曜日) | 各地域で生息する小型サンショウウオの標本観察を通して、地域ごとに異なるサンショウウオが生息していることやサンショウウオの特徴や生態について理解を深め、生物の種分化について迫ります。そして、サンショウウオや自然を守っていくためにはどのようにしていくべきかを考える機会とします。 | リンクはこちら(PDF:886KB) |
流れ星を見よう | 令和7年8月12日(火曜日) | 毎年同じ時期に流れ星の数が極端に多くなる「流星群」と呼ばれる現象があります。その中でも最大級とされているのが今回の「ペルセウス座流星群」で、ピーク時には1時間に30個以上の流れ星が観望できると予想されています。流れ星の成り立ちや観望のポイント等を学び、流れ星を楽しんでみませんか。 | リンクはこちら(PDF:521KB) |
第4回星を見る会 | 令和7年8月16日(土曜日) | 星空の美しさと素晴らしさを体験していただくため、四国最大級の大型反射望遠鏡で恒星・星団などの天体を観望する「星を見る会」を開催します。 | リンクはこちら(PDF:190KB) |
第5回星を見る会 | 令和7年9月13日 | 星空の美しさと素晴らしさを体験していただくため、四国最大級の大型反射望遠鏡で恒星・星団などの天体を観望する「星を見る会」を開催します。 | リンクはこちら(PDF:194KB) |
電子申請される方は、電子申請(外部サイトへリンク)をクリック!
このページに関するお問い合わせ