ここから本文です。
当センターでは、毎年度、五色台の歴史や文化、四季折々の自然などを楽しんでいただける様々な主催事業を実施しています。天体観測やうどん作り、懐かしい餅つきなども体験できます。ぜひ、ご参加くださいますよう、お願いいたします。
電子申請される方は、電子申請(外部サイトへリンク)をクリック!
| 主催事業名 | 開催日 | 概要 |
募集要項 |
|---|---|---|---|
| 自然科学展示室ミニ企画展「美しき岩石の世界~偏光顕微鏡で見る瀬戸内火山岩類~」 |
令和7年11月22日(土曜日)~令和8年度1月13日(火曜日) 令和7年12月27日(土曜日)~令和8年1月4日(日曜日)を除く |
香川県はどのようにしてできたのでしょうか?岩石は、人類が生まれるずっと前の出来事について私たちに教えてくれます。偏光顕微鏡を使って岩石を見ると、「ただの石ころ」だったものが色づき輝き、私たちに多くの情報を伝えてくれます。本展示は、偏光顕微鏡を設置し、来館者の方に自由に薄片観察をしていただくことで岩石の本来の美しさを体感できるようになっています。さらに、香川県の地形をつくった瀬戸内火山岩類の特異性についても迫ります。 | リンクはこちら(PDF:281KB) |
| 令和7年度第7回星を見る会 | 令和7年11月22日(土曜日) |
大型望遠鏡を用いて、季節の天体を観察します! |
リンクはこちら(PDF:179KB) |
|
令和7年度第5回星空観察会 |
令和7年11月29日(土曜日) |
季節の星空を観察します。 望遠鏡は使いません。 |
リンクはこちら(PDF:150KB) |
| 令和7年度昔ながらのもちつき体験 | 令和7年12月20日(土曜日) | 臼と杵をつかってもちつきをします。ついたもちは、あんもちやきなこもちにして食べていただきます。 | リンクはこちら(PDF:300KB) |
|
自然科学展示室ミニ企画展「遍路文化展」 |
令和7年9月13日(土曜日)~11月3日(月曜日) | 四国遍路、弘法大師空海ゆかりの八十八ヶ所霊場とそれをつなぐ全長1400kmに及ぶ遍路道からなる壮大な回遊型巡礼。本企画展では、1200年以上続く四国遍路の魅力を、五色台上にある寺や遍路道で見られるものなどから考えていきます。 |
電子申請される方は、電子申請(外部サイトへリンク)をクリック!
このページに関するお問い合わせ