ホーム > 組織から探す > 航空路線・高松空港 > 令和6年度高松空港利用状況について

ページID:54518

公開日:2025年4月30日

ここから本文です。

令和6年度高松空港利用状況について

~利用者は過去最高の211万人~

令和6年度の高松空港の利用者数は、過去最高の2,111,570人となり、前年度比115.7%(286,186人増)、これまでの過去最高であった平成30年度比102.2%(45,247人増)となりました。そのうち、チャーター便の利用者数は、5,702人です。

増加の主な要因は、円安などの影響で好調なインバウンド需要を背景にした、国際線の新規就航や増便によるものです。

なお、各路線の利用状況については次のとおりです。

1国内定期路線

各路線とも昨年度実績を上回り、前年度比104.2%の1,627,049人(前年度比65,077人増)となった。なお、コロナ禍前の令和元年度比では95.3%となった。

(1)東京線

羽田線と成田線を合わせた東京線利用者数は、前年度比103.1%の1,499,428人(前年度比44,750人増)となった。
・羽田線〔全日本空輸、日本航空〕
利用者数は、前年度比103.0%の1,233,791人(前年度比35,713人増)、利用率は3.9ポイント増の71.9%となった。
・成田線〔ジェットスター・ジャパン〕
利用者数は、前年度比103.5%の265,637人(前年度比9,037人増)、利用率は3.2ポイント増の85.7%となった。

(2)那覇線〔全日本空輸〕

利用者数は、前年度比118.9%の127,621人(前年度比20,327人増)、利用率は2.3ポイント増の72.9%となった。

2国際定期路線

上海線の運航再開や台中線の新規就航、ソウル線のダブルトラック化、香港線のデイリー化などにより、前年度比190.9%の478,819人(前年度比227,992人増)となった。

(1)ソウル線〔エアソウル、ジンエアー〕

令和6年7月のジンエアーの新規就航に伴うダブルトラック化(週14往復)により、利用者数は、前年度比154.0%の207,882人(前年度比72,905人増)となったが、利用率は0.7ポイント減の85.6%となった。

(2)上海線〔春秋航空〕

令和6年4月に運航再開されたことにより、利用者数は63,370人、利用率は88.8%となった。

(3)台北線〔チャイナ エアライン〕

週5往復に増便されたことにより、利用者数は前年度比105.3%の70,192人(前年度比3,512人増)、利用率は1.9ポイント減の76.1%となった。

(4)香港線〔香港エクスプレス航空〕

週5往復に増便されたことにより、利用者数は前年度比177.0%の85,565人(前年度比37,235人増)、利用率は6.3ポイント減の75.6%となった。

(5)台中線〔スターラックス航空〕

令和6年3月から新規就航し、利用者数は51,810人、利用率は89.0%となった。

3チャーター便

令和6年度は72便、利用者数は5,702人となった。

(1)国内チャーター便

新千歳4便をはじめ北海道地方19便、仙台4便をはじめ東北地方6便、九州地方32便、中部地方2便、遊覧チャーター1便の計60便のチャーター便が運航され、利用者数は前年度比119.3%の3,930人(前年度比760人増)、利用率は73.8%となった。

(2)国際チャーター便

ベトナム(ホーチミンシティ・ハノイ・ダナン)、タイ(バンコク)からチャーター便が計12便運航され、利用者数は1,772人、利用率は92.3%となった。

ダウンロード

報道提供資料(PDF:444KB)

このページに関するお問い合わせ

交流推進部空港振興課

電話:087-832-3136

FAX:087-831-9606