ここから本文です。
どんなに急いでいても、自分と誰かを傷つけないために。
大切な命を守るために、交通ルールは絶対守りましょう。
令和6年の香川県内の交通事故死者数は、令和5年よりも2人減って31人。
しかし…、人口10万人当たりの死者数は全国ワースト11位と厳しい状況が続いています。
どんなに急いでいても、交通ルールは絶対に守りましょう。
あの時、交通ルールを守っていたら助かっていた命があります…
令和5年4月1日から、全ての自転車利用者は乗車用ヘルメットの着用が努力義務となっています。
また、自転車利用者は道路交通法等に定められた交通ルールを遵守しなければなりません。
乗車用ヘルメットを着用!
・ヘルメットで頭部を守ることにより、助かっていた命があります。
交通ルールを遵守!
・自転車安全利用五則を守りましょう。ながらスマホ、酒気帯び運転は厳禁!
令和6年のJAFが実施した調査によると、信号機のない横断歩道を歩行者が渡る時、県内の車の一時停止率は41.9%と
全国平均の53.0%を下回り、全国ワースト12位という結果です。
ドライバーのみなさん、横断歩道では歩行者絶対優先!
・横断歩道に歩行者がいたら、ドライバーは必ず一時停止!
横断歩道手前では、歩行者がいないことが明らかな場合を除き「減速」
横断または横断しようとしている人がいる場合は「一時停止」
歩行者のみなさん、横断の意思表示をし、横断歩道を利用!
・手を上げるなどして、運転者に横断の意思表示を!
・斜め横断や車両の直前直後の横断、横断禁止場所での横断は禁止!
令和6年に発生した香川県内の交通死亡事故のうち、18人が交差点(付近を含む)で亡くなっています。
交差点では安全確認を徹底!
・交差点進入時には、前方と左右の安全確認を徹底!
・急な飛び出しや無理な横断などに備え、危険性の予測を!
このページに関するお問い合わせ