ここから本文です。
農林水産省の令和6年度補正予算「スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業」に係る第4回要望調査を実施します。
【要望調査を実施するメニュー】
(1)農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策
(2)農業支援サービスの立上げ支援のうちスマート農業機械等導入支援
(3)農業支援サービスの先進モデル支援のうちモデル的取組の立上げ
1.支援内容
サービス事業体がサービス事業の新規立上げ又は、既存のサービス事業の拡大に必要な取組等を支援
2.支援対象者
概ね香川県内で農業支援サービスを提供する事業体(以下、サービス実施主体という)
3.対象となる経費
4.主な要件
1.サービス実施主体が本事業に係る計画を的確に実施することができる能力を有する者であること
2.サービス実施主体が継続的な農業支援サービス事業の実施が見込まれること
3.令和7年度内に事業執行(完了・支払)が可能であること
5.採択基準
※加算ポイントは、参考資料のうち実施要領p313を参照
6.助成額
定額(1事業実施主体当たり上限額1,500万円)
7.提出書類
その他、事業実施計画書(様式第2号)に関係する添付書類もあわせて提出してください。
1.支援内容
サービス事業を実施するために直接必要なスマート農業機械等の購入・リース導入に係る経費
2.支援対象者
概ね香川県内で農業支援サービスを提供する事業体(以下、サービス実施主体という)
3.対象となる機械
農業支援サービスの提供に必要なスマート農業機械等
4.主な要件
1.サービス実施主体が本事業に係る計画を的確に実施することができる能力を有する者であること
2.サービス実施主体が継続的な農業支援サービス事業の実施が見込まれること
3.サービス実施主体がサービスを提供するために必要な農業用機械であること
自分の土地や他人から借りている土地での営農は、農業支援サービスに当たらず、対象外です。
4.機械本体価格が50万円以上(税別)であること
5.令和8年3月31日までに事業執行(納品・支払)が可能であること
5.採択基準
成果目標に係るポイントと加算ポイントをもとに、国において審査・評価します。
※加算ポイントは、参考資料のうち実施要領p272を参照
6.助成額
(上限額1,500万円、ただしスマート農業機械を導入する場合は3,000万円)
7.提出書類
リース計画書は、機械をリース導入する場合のみ、提出してください。
農業機械専用運搬車導入理由書は、運搬車を導入する場合のみ、提出してください。
その他、事業実施計画書(様式第10号)に関係する添付書類もあわせて提出してください。
1.支援内容
サービス事業におけるモデル的な取組の早期の普及を図るとともに、サービス事業の利用を通じた高い生産性を実現する産地の育成を図るため、先進モデル支援のうち「需要主導産地育成タイプ」及び「複数産地連携タイプ」で採択した取組(モデル性の高い取組)に類似する取組を支援
第2次公募までに採択した取組から、モデル性の高い取組は以下のとおり。
(1)需要とサービス事業が連携した取組
(2)産地リレー形式によるサービス事業の取組
2.支援対象者
概ね香川県内で農業支援サービスを提供する事業体(以下、サービス実施主体という)
3.対象となる経費
取組に必要な推進事業、スマート農業機械等の導入を一体的に支援
4.主な要件
1.サービス実施主体が本事業に係る計画を的確に実施することができる能力を有する者であること
2.サービス実施主体が継続的な農業支援サービス事業の実施が見込まれること
3.推進事業とスマート農業機械等導入事業を一体的に実施すること
4.モデル性の高い取組の要件を満たすこと
5.令和7年度内に事業執行(完了・支払)が可能であること
5.採択基準
※加算ポイントは、参考資料のうち事業概要または実施要領p210を参照
6.補助上限額
農業機械等導入:5,000万円(2分の1以内)
7.提出書類
その他、事業計画書に関係する添付書類もあわせて提出してください。
事業実施計画の内容を補足する資料
香川県農業経営課普及・研究グループ(下記)に持参または郵送で提出
〈香川県農業経営課普及・研究グループ〉
電話:087-832-3404
〈最寄りの農業改良普及センター〉
電話:0879-42-0190
電話:0879-75-0145
電話:0877-62-1022
電話:0875-62-3075
農林水産省では、上記事業のほか、農業支援サービス事業者を対象とした事業の公募を開始していまいます。
【お問い合わせ先】
このページに関するお問い合わせ