ここから本文です。
知的財産を経営に活用することで、ブランドイメージの向上やオリジナル製品の知財による保護、ライセンシングビジネスへの活用など、企業価値を高め競争力強化を図ることができます。
今回の知財経営塾は、日本弁理士会の協力を得て開催するもので、ビジネスの様々な場面で知財の有効活用のために知っておくべき知財関係法のポイントや、知的財産権侵害を受けた場合の対応策、知財のオープンイノベーションによる新事業創出等、現場で実際に発生する事例を取り上げ実践的に学べる内容となっています。
各セミナー終了後、希望者を対象に「INPIT香川県知財総合支援窓口」支援担当者による個別無料相談会も行います。
9月18日(木曜日)13時30分から15時30分まで
知財使って儲けまへんか~創業からビジネス拡大まで知財の有効な活用を!~
HP作成、業務提携、海外展開等、各場面で留意すべき知財関係法のポイント
9月25日(木曜日)13時30分から15時30分まで
困りまんがな~自社商品とよく似た製品が市場に~
模倣品が出た場合の知財侵害判断と対応策(警告の発し方等対応策)
10月9日(木曜日)13時30分から15時30分まで
ウッハウハ、マッチングー運命の知財と出会って新事業始めまっせ!~新しいオープンイノベーションの形~
知財ビジネスマッチングを新事業創出のヒントに
知的財産の経営への活用に関心のある県内企業の経営者等
各回30名(3回連続受講される方を優先します)
香川産業頭脳化センタービル2階一般研修室(高松市林町2217-15)
申込み用紙(PDF:677KB)に御記入の上、9月11日(木曜日)までに以下の申込み先にFAX又はメールでお申し込み下さい。
公益財団法人かがわ産業支援財団
知的財産支援部:黒田、松村、竹村
TEL:087-869-9004
E-mail:chizai2@kagawa-isf.jp
FAX:087-867-9365
このページに関するお問い合わせ