ここから本文です。
「『みんなでつくるせとうち田園都市・香川』実現計画」の基本目標である『せとうち田園都市の確かな創造』の実現に向け、「災害に強い香川づくり」、「人口減少問題の克服、地域活力の向上」、デジタル化の推進、グリーン社会の実現などの「社会変革への対応」に力点を置き、「安全と安心を築く香川」、「新しい流れをつくる香川」、「誰もが輝く香川」の3つを基本方針として、人口減少・活力向上対策の総合的な推進や地域経済の活性化を図るとともに、県民生活を豊かにするための施策などに積極的に取り組みつつ、瀬戸内海など地域資源を生かした魅力ある瀬戸内香川の生活圏域づくりを進め、せとうち田園都市創造に向けた歩みを確かなものにする必要がある。
一方で、本県財政は、昨年11月に公表した「新たな財政運営指針」において、令和7年度までの財政見通しの推計を行ったところ、何らの対策を講じない場合は、今後4年間で874億円の財源不足が見込まれることとなっており、施策の有効性等の観点からの事業の見直しやスクラップ・アンド・ビルドの徹底、さらには、業務プロセスの見直しやデジタル化の推進による事務の効率化について、県民生活や県内経済への影響等にも留意しつつ、これまで以上に積極的に進めることにより、新規事業等に必要な財源の確保が求められている。
こうした中、令和4年度の予算編成においては、財政健全化に向けた取組みを行いつつ、「『みんなでつくるせとうち田園都市・香川』実現計画」に掲げる22の重点施策を推進することとしている。
具体的には、施策の有効性の観点等からの事務事業の見直しやスクラップ・アンド・ビルドの強化に全庁的に取り組み、財源確保に努める一方で、喫緊の課題である、新型コロナウイルス感染症対策、デジタル化やグリーン社会の実現など社会変革への対応や防災・減災対策、また、若者に魅力のある働く場の創出、結婚・出産・子育て環境の一層の充実などの人口減少・活力向上対策に対しては、国庫支出金等も積極的に活用しながら予算を重点配分し、本県の将来の発展に資する施策に積極的に取り組むこととしたところである。
令和4年度 |
令和3年度 |
増減額 |
増減率 |
---|---|---|---|
495,280百万円 |
476,103百万円 |
+19,177百万円 |
+4.0% |
項目 |
令和4年度 | 令和3年度 |
---|---|---|
当初予算の概要 |
||
主要事業の概要 |
||
部局別 |
このページに関するお問い合わせ