香川県ドクターヘリの運航について


ドクターヘリ(救急医療用ヘリコプター)とは…
救急医療に必要な機器・医薬品を装備し、救急医療に従事している医師・看護師等が同乗して、時速約200kmで救急現場等へ向かい、現場等から医療機関に搬送するまでの間、傷病者に救命医療を行うことのできる専用のヘリコプターです。
ドクターヘリの導入により、傷病者の搬送時間の短縮、救命率・後遺症軽減率の向上、救急医療提供体制の充実、災害医療提供体制の強化が見込まれます。
香川県ドクターヘリの概要
- 基地病院:香川大学医学部附属病院・香川県立中央病院
- 運航時間:原則として、午前8時30分から午後5時30分までとし、午後5時30分までに日没となる場合は、運航終了時間(基地病院又は高松空港への帰着)を日没までとする。
- (ただし、17時30分までに日没となる場合は、運航終了時間は日没まで)
- 運航範囲:香川県全域
- 運航受託者:四国航空株式会社
- 運航機種:専用機BK117D-3型(川崎重工業株式会社)※令和5年11月29日まではC-1型、予備機BK117C-1型(川崎重工業株式会社)
香川県ドクターヘリ運航要領等
県民の皆様へのお願い
ドクターヘリは、原則として、あらかじめ設定したランデブーポイント(学校、公園等)に消防機関の誘導により着陸します。安全な運航のため、ヘリが離着陸する際は以下の点についてご協力をお願いいたします。
- 消防機関の指示に従い、離着陸する場所から退避してください。
- ヘリ着陸後は救命治療を行いますので、近寄らないでください。
運航実績
隣県との相互応援
1:相互応援の目的
香川県ドクターヘリの出動中に、緊急性の高い別の搬送案件が発生した場合や、大規模災害発生時などに備えて、隣県とドクターヘリの相互応援体制を確保することで、救急医療体制・災害医療体制の一層の充実・強化を図ります。
2:運用開始
- 岡山県…令和5年4月より
- 四国3県…令和5年7月より
3:出動範囲