ページID:1834

公開日:2018年4月2日

ここから本文です。

骨髄移植とは

骨髄移植(造血幹細胞移植)について

造血幹細胞移植は、白血病などの血液難病になってしまった患者さんに、健康な方から採取した骨髄液等の、造血幹細胞を輸注する治療法です。
患者さんの正常な血液をつくる機能を回復させるなどの効果があり、病気の根治が期待できる治療法の一つとして、広く行われています。

造血幹細胞を提供してくださる方をドナーと呼び、ドナーになることを希望される方は、公益財団法人日本骨髄バンクに登録していただいています。

骨髄とは

骨髄は骨の内部に存在するスポンジ状の組織で、その中に多くの造血管細胞(白血球・赤血球・血小板のもとになる細胞)が含まれています。

骨髄移植とは

ドナーに全身麻酔をして注射器で骨髄液を吸引し、採取した骨髄液を患者の静脈へ点滴で注入する治療法です。太い神経であるせき髄に針を刺すことはありません。

末梢血管細胞移植とは

末梢血(全身を流れる血液)には通常は造血幹細胞はほとんど存在しませんが、白血球を増やす薬(G-CSF)を注射すると、末梢血中にも流れ出します。採取前の3~4日間、連日注射し造血幹細胞が増えたところで、血液成分を分離する機器を使い造血幹細胞を採取し、骨髄移植と同様の方法で患者さんに注入します。

ドナー登録について

ドナー登録できる方

  • 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
  • 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
  • 体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方

※提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。
※提供にあたっては家族の同意が必要です。

ドナー登録のながれ

  1. 説明・登録
    ドナー登録のしおり「チャンス」をよく読み、内容を十分にご理解いただいてから「骨髄バンクドナー登録申込書」に必要事項をご記入のうえ、ご署名をお願いします。下記登録受付窓口か献血バスなどの献血会場で並行して行われているドナー登録会に「登録申込書」を提出してください。ドナー登録は無料です。
    ※登録申込書は日本骨髄バンクのホームページからもダウンロードできます。また、登録受付窓口にも用意してあります。
  2. 採血
    登録受付窓口で、腕の静脈から約2mlを採血し、HLA型(白血球の型)を調べます。検査に費用はかかりません。(登録に要する時間は約15分です。)
  3. 登録確認書の送付
    後日、日本赤十字社から「登録確認書」をお送りします。ドナー登録された方のHLA型は、患者さんのHLA型と定期的に適合検索されます。

香川県内のドナー登録受付窓口

献血ルームオリーブ

住所:高松市丸亀町13-3 高松丸亀町参番街東館3階
電話:0120-34-2307

県保健所

県保健所でのドナー登録は、事前予約が必要です。各保健所まで直接お問い合わせください。

  • 小豆保健所
    住所:小豆郡土庄町渕崎甲2079-5
    電話:0879-62-1373
  • 東讃保健所
    住所:さぬき市津田町津田930-2大川合同庁舎内
    電話:0879-29-8261
  • 中讃保健所
    住所:丸亀市土器町東8-526
    電話:0877-24-9962
  • 西讃保健所
    住所:観音寺市坂本町7-3-18
    電話:0875-25-2052

献血バス

献血バスによる各地の献血会場

造血幹細胞提供までの流れ(骨髄移植の一例)

  1. ドナー候補者になったら
    患者さんと適合すると、ドナー候補者として選ばれたことが日本骨髄バンクからお知らせされます。提供の意思やご家族の意向、健康状態や日程などについてのアンケートに回答します。
  2. コーディネートと確認検査
    ドナー候補者との連絡調整を行うコーディネーターが一連の手続きを進めてくれます。確認検査では、コーディネーターが面談して造血幹細胞提供に関しての詳しい説明を行い、医師が医学的な説明と問診をします。また、健康状態などを確認するための採血をします。
  3. 最終同意
    ドナーに選ばれると、コーディネーターと医師が、立会人同席のもとドナー候補者とご家族の最終的な提供意思を確認します。最終同意の後は、患者さんの命にかかわるため提供意思の撤回はできません。
  4. 健康診断と自己血採血
    病院で医師による詳しい健康診断が行われ、安全な造血幹細胞の採取に備えます。(採取約1ヶ月前)
    採取後の貧血を軽減するため、自分に輸血する血液を事前に採血しておきます。(採取1~3週間前)※自己血採血の回数は、採取予定量により異なります。(0回~2回)
  5. 骨髄採取
    通常3泊4日の入院をすることになります。採取の1~2日前に入院し、健康チェックと説明を受けます。採取された造血幹細胞は、患者さんの待つ病院に運ばれて移植されます。
  6. 採取後
    数日内で退院し、日常生活に戻ることができます。退院後は、定期的にコーディネーターが健康状態を確認し、また1~4週間後に健康診断を行うなど、ドナーの健康状態はフォローアップされます。

※一連の過程では、医療機関への外来受診・入院のために、合計10日間程度を要します。
※原則、ドナーの方に負担していただく費用はありません。
※造血幹細胞の提供では、ドナーの安全が最優先されます。

骨髄バンク事業の現状について

ドナー登録者数(令和元年10月末現在)

香川県:3,788人
全国:526,022人

移植希望者数(令和元年10月末現在)

香川県:16人
全国:1,303人

骨髄等提供者数(平成30年度中)

香川県:10人
全国:1,212人

ドナー助成事業

県内では、ドナー等への助成事業を実施している市町があります。
※事業内容は市町により異なり、企業への助成を行うところもあります。詳細は各市町へお問い合わせください。
※香川県では、市町の取組みを支援しており、経費の約半分を負担しています。

ドナー休暇制度導入支援事業

香川県では、ドナー休暇制度を設けている企業等を県ホームページ及び県広報媒体等を活用して、広く周知を図っています。
詳しくはこちらをご覧ください。

リンク集

日本骨髄バンク(外部サイトへリンク)(https://www.jmdp.or.jp/)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医務国保課

電話:087-832-3320

FAX:087-806-0248