ページID:56668

公開日:2025年10月1日

ここから本文です。

盛土等情報受付窓口(不適切な盛土などの情報提供)について

1.不適切な盛土などの情報提供について

香川県では、不適切な盛土等を早期に発見し、適切に対応するため、日常パトロールや衛星画像による確認のほか、パトロールなどの実施により、不法盛土等の監視を行います。

また、盛土等の情報窓口を設けておりますので、不適切な盛土等を発見した場合は、その情報をお知らせください。

 

2.情報提供の内容

  1. 現場状況
    • 土石を積んだ大型ダンプが頻繁に出入りしている現場がある。
    • 工事看板が見当たらない現場がある。
    • 土石と併せて廃棄物(コンクリートがら建物解体物など)が高く積まれている現場がある。
      など
  2. 発見日時や場所の情報
    • 発見した日時
    • 盛土等の所在地(不明の場合は、現地の目印や県道〇〇線の道路沿い、道路から約〇m進入した場所等)
      など
  3. 盛土等の状況
    • 盛土等の高さ(約〇m)
    • 盛土等の行為者や施行者などの会社名
    • 出入りする大型ダンプに記載された会社名、車番及び台数
      など
  4. 通報者の情報
    通報内容について、ご連絡させていただく場合がありますので、通報者のお名前やご連絡先をご提供ください。
    なお、通報者に関する情報は第3者に提供することなく、厳重に管理します。

 

3.情報提供の方法

高松市以外の市町における情報について、下記のいずれかによりお知らせください。
FAX又はメールによる情報提供の場合は、送信票を添付してお知らせください。電話による情報提供の場合は、送信票に記載の項目を参考にして、不適切な盛土等に関する情報をお知らせください。

≪情報提供先≫
香川県土木部建築指導課開発・盛土規制室
・電話:087-832-3614,3615(直通)
・FAX:087-806-0239
・メール:kenchiku@pref.kagawa.lg.jp
送信票(ワード:15KB)

最寄りの市役所や町役場の担当窓口にお申し出いただくことも可能です。情報提供後、各市町から県あてに報告する体制を整えています。

 

4.注意事項

  • 現場へは立入りせず、行為者などにも絶対に接触しないでください。
  • 写真や動画撮影などもしないでください。
  • 行為者などが接近してきた場合は、現場から立ち去るようにしてください。

このページに関するお問い合わせ

土木部建築指導課

電話:開発・盛土規制室087-832-3614,3615

FAX:087-806-0239