ホーム > 組織から探す > 建築指導課 > 盛土規制法 > 関係規定・手引き

ページID:51655

公開日:2025年1月20日

ここから本文です。

関係規定・手引き

1.関係規定

《法令》

「宅地造成及び特定盛土等規制法」(昭和36年法律第191号。通称「盛土規制法」)に関する法令関係については国(国土交通省)のポータルサイトでご確認いただけます。

「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)に関する総合窓口(ポータルサイト)(外部サイトへリンク)

 

《県規則》

国が定める法令のほか、香川県では盛土規制法に関する手続きに必要な様式等を宅地造成及び特定盛土等規制法施行細則で定めています。

宅地造成及び特定盛土等規制法施行細則(PDF:336KB)

2.規制区域

香川県では、令和7年10月1日(水曜日)から宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域を指定する予定です。
現在、下記ホームページで規制区域に関する基礎調査の結果を公表しています。

宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)の施行について

3.手引き

《盛土規制法に基づく許可申請等の手引き(令和7年7月時点版)》

盛土規制法に基づく許可申請等の運用をまとめた手引き(案)を公開します。

本県では、令和7年10月1日に規制区域を指定し、運用を開始する予定であることから、今回の公開後、内容について必要な更新作業等を行い、改めて手引きを公開する予定です。

宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく許可申請等の手引き(案)(令和7年7月時点版)(全体版)(PDF:9,624KB)

 

《盛土規制法に基づく許可申請等の問い合わせ》

盛土規制法に基づく許可申請や届出に関する運用の基本的な考え方は、手引き(案)にまとめていますが、個別案件における法の適用、手続きの要否等、申請書等を作成する前段階での問い合わせについては、以下の方法でご連絡ください。

なお、上記の問い合わせ後、許可申請を行う場合には、正式な申請の前に、事前相談という形で申請書類一式を確認させていただきますので、改めてご連絡ください。

問い合わせ方法

香川県電子申請・届出システムによる申込

必要な資料等(PDF:1,322KB)をご確認の上、以下のURLから必要事項を入力してください。

https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9877(外部サイトへリンク)

こちらから内容についてお問い合わせすることがあります。

来庁による問い合わせ

必要な資料等(PDF:1,322KB)をご確認の上、資料をご持参ください。

事前にご連絡いただき、予約いただけますとスムーズです。(事前に予約いただいた方を優先しますので、予約がない場合は、お待たせする場合があります。)

対応時間
〇月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く。)
〇午前:9時~12時、午後:13時~17時

なお、来庁いただいた場合でも、手続きの要否等に関する回答は、後日となる場合があります。

 

《運用開始日前後の許可手続き等の取扱い》

香川県では、令和7年10月1日(水曜日)から盛土規制法に基づく許可制度等の運用を開始する予定です。運用開始日前後の許可申請や届出の要否については下記をご確認ください。

運用開始前後の許可手続き等の取扱いについて

このページに関するお問い合わせ

土木部建築指導課

電話:開発・盛土規制室087-832-3614,3615

FAX:087-806-0239