ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 知事のページ > 知事ブログ > 知事ブログ一覧 > 知事ブログ|バックナンバー(2025年5月) > 大阪・関西万博会場で自治体催事 香川の未来につなぐ船"せとのかけはし号"を出展しました

ページID:54829

公開日:2025年5月21日

ここから本文です。

大阪・関西万博会場で自治体催事 香川の未来につなぐ船"せとのかけはし号"を出展しました

4月30日から5月3日までの4日間、万博会場南西の「EXPOメッセ」で、未来に向けて出航する船をイメージしたブース、香川の未来へつなぐ船「せとのかけはし号」を出展しました。

初日のオープニングセレモニーには私も参加し、県議会議長や、県内全市町の首長や代表者の方々と一緒に、県、各市町の特長や魅力を発信することができました。また、非常に多くの方にご来場いただいたこともあり、会場は大いに盛り上がりました。

「せとのかけはし号」では、大型パネルでの瀬戸内国際芸術祭2025のPRや、大型スクリーンでのPR動画の放映、各市町による特産品の展示、試食・試飲、物販のほか、子どもたちのアイデアをもとに、職人とクリエイターがつくりあげた盆栽、丸亀うちわ、手袋・革製品の新コンセプトによる展示を行いました。

また、県産小麦の新品種「さぬきの夢2023」と、1970年大阪万博当時の品種の小麦で作った讃岐うどんの食べ比べも行い、私も試食しましたが、時代とともに進化しており、今のうどんは舌触り、触感がいいと思いました。食の多様性に対応した讃岐うどん、オリーブ牛、オリーブ豚、オリーブ地鶏の焼肉、オリーブサーモンの刺身の試食も行い、試食には長い行列ができました。県の食の魅力を発信できたのではないかと思っています。

このほか、香川と大阪の高校生による花いけバトル、三木町の獅子舞、ユネスコ無形文化遺産登録の風流踊である綾川町の滝宮念仏踊、まんのう町の綾子踊も披露し、多くの方に見学いただけました。

連日国内外からの多くの来場者で賑わい、香川県の認知度向上や誘客につながるきっかけになったと思っています。

知事がステージで挨拶をしている

知事がステージで皆さんと一緒にソーメンを試食している

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

政策部政策課

電話:087-832-3126

FAX:087-806-0234