ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 知事のページ > 知事ブログ > 知事ブログ一覧 > 知事ブログ|バックナンバー(2025年10月) > 大阪・関西万博会場で「アートする里海―KAGAWA―」を出展しました

ページID:57383

公開日:2025年10月15日

ここから本文です。

大阪・関西万博会場で「アートする里海―KAGAWA―」を出展しました

9月26日(金曜日)から9月29日(月曜日)までの4日間、万博会場西の「ギャラリーWEST」で、「アートする里海―KAGAWA―」を出展しました。

「アートする里海―KAGAWA―」では、瀬戸内海の豊かで美しい自然や、瀬戸内海と共生していくための課題と、その課題解決に向けた「里海づくり」などの取り組みをアートの要素を取り入れて発信するというコンセプトで出展しました。

入口には、出展の目玉として、東京藝術大学と連携し、海ごみなどを加工して制作した大きなアーチ状のアート作品を展示し、来場者の皆さまの目を引きました。

その他、本県の里海づくりや美しい瀬戸内海を紹介したパネルの展示や、10月3日(金曜日)から秋会期が始まった「瀬戸内国際芸術祭2025」の紹介、海ごみを使ったワークショップの実施、また、香川県の自慢の景色や文化などを収めたPR動画を大画面で上映しました。

会場の中央に設けたステージでは、香川県のアーティストによるミニライブや、トークイベントなど盛りだくさんでイベントを実施しました。

27日には、トークイベントに私も参加し、香川大学学長の上田 夏生氏や同大学創造工学部学部長の末永 慶寛氏、香川県漁業協同組合連合会会長の嶋野 勝路氏と一緒に「藻場から始まる資源あふれる豊かな瀬戸内海の創生」について発信するとともに、東京芸術大学連携アート作品について、同大学美術学部長の橋本 和幸氏、同大学出身で作品制作者の谷口 茉優氏と一緒に来場者の皆さまにご紹介しました。非常に多くの方にご来場いただいたこともあり、会場は大いに盛り上がりました。

その他にも、オリーブハマチの試食提供やゆるキャラによるグリーティングなども行い、多くの来場者に好評をいただきました。

連日国内外からの多くの来場者で賑わい、香川県の認知度向上や誘客につながるきっかけになったと思っています。
 

展示コーナーの風景

知事が来場者と話している

知事があいさつをしている

知事が座ってあいさつをしている

 

このページに関するお問い合わせ

政策部政策課

電話:087-832-3126

FAX:087-806-0234