ページID:11544

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

不妊・不育症の相談

不妊・不育症相談センターでは、医師、看護師等による不妊や不育症などの相談をしています。

香川県不妊・不育症相談センターでは、専門の医師、看護師等が、不妊や不育症に関する相談に応じています。また、心理カウンセラーが、不妊や不育症に関するこころのケアはもとより、妊娠・出産にまつわる精神的な問題に関するこころのケアを行っています。不安、悲しみを抱えながら生活している方が、こころの内をお話することで、少しずつこころが癒されることを願っています。

相談は無料です。
また、相談に関する秘密は、固く守ります。

相談窓口

 

曜日

時間

場所・電話番号等

Eメールによる相談

随時

 

医師による専門相談(面談)
(要予約)

月1~2回

応相談

不妊・不育症相談センター
(香川県看護協会看護研修センター2F)
高松市国分寺町152-4

専門の看護師等による相談(電話)
相談の照会
(祝・休日は除きます)

月~金

10時00分

~16時00分

TEL:087-816-1085
(専用相談電話)

こころのケア・カウンセリング室(心理カウンセラーによるカウンセリング)

 

曜日

時間

場所・電話番号等

心理カウンセラーによる
カウンセリング(要予約)

不定期
(月2回)

応相談

不妊・不育症相談センター
(香川県看護協会看護研修センター2F)
高松市国分寺町152-4
TEL:087-816-1085

  • 次のような方の相談をお受けしています
    • 不妊症(妊娠しない)や不育症(妊娠しても育たない)により、子どもを得られない方
    • 長期間不妊治療を続けた後に断念した方
    • 不妊症治療後、妊娠したが「妊娠を素直に喜べない」「何となく気分が落ち込む」など精神的な不調を感じる方
    • 流産や死産で、お子さんをなくされた方・ご家族の方
    • SIDS(乳幼児突然死症候群)、その他の理由でお子さんをなくされた方・ご家族の方・・・など
  • 不妊治療メモ・・不妊治療についてご紹介します

不妊・不育症相談センターへのアクセス

不妊センターへのアクセス

(交通のご案内)

  • JR予讃線端岡駅から徒歩20分
  • JR予讃線国分駅から徒歩20分
  • JR高松駅から車で30分
  • JR坂出駅から車で30分

〒769-0102
高松市国分寺町国分152-4

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部子ども政策推進局子ども家庭課

電話:087-832-3285

FAX:087-806-0207