ホーム > 組織から探す > 農業経営課 > 新規就農 > 令和7年度農業スタートアップ支援事業研修生募集(香川県農地機構)

ページID:54823

公開日:2025年5月20日

ここから本文です。

令和7年度農業スタートアップ支援事業 研修生募集(香川県農地機構)

次のとおり、令和7年度農業スタートアップ支援事業の研修生を1組募集します。

募集の期間は、令和7年5月20日~6月2日(午後5時15分香川県農地機構必着)までです。

公益財団法人香川県農地機構では、新規就農者を育成するため、施設園芸品目で就農を目指す方に、生産技術や農業経営等の講義や就農支援施設(園芸用ハウス)における実地研修の実施から就農支援施設をそのまま使用した就農(リース契約)までを、一体的に支援いたします。
また、研修期間中はもとより就農後も、新規就農者の里親や関係機関で構成するサポートチームによる、就農準備・就農後の定着・経営発展に向けた支援が受けられます。
香川県木田郡三木町でイチゴ施設栽培での就農を本気で考える方を募集します。

1.研修概要

新規就農者の里親による指導のもと就農に必要な栽培技術研修のほか、農業経営に必要な基礎知識習得のため農業大学校の講義を受講。研修修了後は、研修を受けた就農支援施設をそのままリース契約することにより就農していただきます。

(1)作 目 イチゴ

(2)研修場所 木田郡三木町(※講義の受講は、農業大学校(仲多度郡琴平町))

(3)研修期間 令和7年7月~令和8年12月 
  ※ただし、都合により研修期間が変更となる場合あり

(4)研修費用 研修期間中の生活費および研修中に必要とされる農大教材費、傷害保険料等は、研修生負担

※詳細は、募集要領をご確認ください。

2.募集内容

(1)要件
 香川県内在住(※研修開始時に香川県に住民登録があること)であり、将来、生業としての農業経営を目指す者

(2)募集人員
 1組(複数名の場合は夫婦または親族であること)

(3)年齢
 研修開始日における満年齢が18歳以上、就農開始時に49歳未満

(4)募集期間
 令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月2日(月曜日)まで ※午後5時15分 香川県農地機構必着

 (5) 選考審査
   関係機関および団体の選考委員による書類選考、面接審査を経て決定
   面接日:令和7年6月5日(木曜日)または6日(金曜日)  ※面接日時については後日連絡

 (6)申込方法
   以下の書類に必要事項を記載・同封の上、募集期間内に香川県農地機構まで郵送または直接申込むこと
 

募集要領(PDF:151KB)

様式1_申込書(ワード:29KB)

様式2_履歴書(ワード:26KB)

様式3_個人情報同意書(ワード:27KB)

 

※詳細およびその他の要件は、募集要領をご確認いただき、お問い合わせください。

 

【問い合わせ先および書類提出先】
 公益財団法人香川県農地機構 
 〒761-8078 香川県高松市仏生山町甲263番地1
 TEL:087-816-3955
 E-mail:k-nk@kagawa-nk.jp

香川県農地機構募集ページ(外部サイトへリンク)

 

このページに関するお問い合わせ

農政水産部農業経営課

電話:087-832-3406

FAX:087-806-0203