ページID:17164

公開日:2025年4月1日

ここから本文です。

申請方法

  • 料金の減免申請についてはこちらをご覧ください。

申請にあたっての注意事項

  • ご利用にあたっては、事前に、担当職員との打合わせが必要です。
    利用する機器・設備、依頼する試験・分析などについて、あらかじめご相談のうえ申請をお願いします。
  • 各手続きに応じた申請書に必要事項を記入し、ご提出ください。
    申請書の裏面は証紙貼付欄ですので、必ず両面印刷にてご利用ください(追加申請書は証紙貼付欄がありませんので、片面印刷でご利用ください)。
  • 香川県電子申請・届出システムからオンライン申請いただくことも可能です。
  • その他、注意事項などの詳細については、ご利用の手引をご覧ください。
  • 手続きや申請書の記入方法などについてご不明の点は、産業技術センターまたは発酵食品研究所にご相談ください。

◆施設利用申請

●産業技術センター【高松市郷東町】の施設を利用する場合(会議室の利用申請もこちら)

 当初申請(通常の申請はこちら)

  施設利用申請書(Word形式(ワード:28KB)PDF形式(PDF:34KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

 追加申請(当初申請後に利用を延長する場合)

  施設利用(追加)申請書(Word形式(ワード:23KB)PDF形式(PDF:13KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

●発酵食品研究所【小豆郡小豆島町】の施設を利用する場合

 当初申請(通常の申請はこちら)

  施設利用申請書(Word形式(ワード:28KB)PDF形式(PDF:34KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

 追加申請(当初申請後に利用を延長する場合)

  施設利用(追加)申請書(Word形式(ワード:23KB)PDF形式(PDF:13KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

◆機器操作指導申請

●産業技術センター【高松市郷東町】の機器の操作・指導を職員に依頼する場合

 当初申請(通常の申請はこちら)

  機器操作指導申請書(Word形式(ワード:27KB)PDF形式(PDF:41KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

 追加申請(当初申請後に操作指導を延長する場合)

  機器操作指導(追加)申請書(Word形式(ワード:22KB)PDF形式(PDF:12KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

●発酵食品研究所【小豆郡小豆島町】の機器の操作・指導を職員に依頼する場合

 当初申請(通常の申請はこちら)

  機器操作指導申請書(Word形式(ワード:27KB)PDF形式(PDF:41KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

 追加申請(当初申請後に操作指導を延長する場合)

  機器操作指導(塚)申請書(Word形式(ワード:22KB)PDF形式(PDF:12KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

◆依頼試験・分析申請

●産業技術センター【高松市郷東町】へ試験・分析を依頼する場合

 当初申請(通常の申請はこちら)

  依頼試験等申請書Word形式(ワード:27KB)PDF形式(PDF:40KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

 追加申請(当初申請の件数を超えて追加依頼する場合 ※一部の項目に限る)

  依頼試験等(追加)申請書(Word形式(ワード:22KB)PDF形式(PDF:11KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

●発酵食品研究所【小豆郡小豆島町】へ分析を依頼する場合

  依頼試験等申請書(Word形式(ワード:27KB)PDF形式(PDF:40KB))を窓口にご提出ください。
  オンライン申請はこちらから(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

商工労働部産業技術センター

電話:087-881-3175

FAX:087-881-0425