ホーム > 組織から探す > 障害福祉課 > 社会福祉施設の皆様へ(新型コロナウイルス感染症関連情報)

ページID:6629

公開日:2020年6月23日

ここから本文です。

社会福祉施設の皆様へ(新型コロナウイルス感染症関連情報)

感染拡大防止対策期における対策について

【実施期間】令和4(2022)年1月13日(木曜日)~4月10日(日曜日)

【協力要請】

  • 「新しい生活様式」の定着に向け、「三つの密」の回避や「人と人の距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」、「換気」をはじめとした基本的な感染防止策を徹底してください。
  • 帰省や旅行等、都道府県をまたぐ移動は、「三つの密」の回避を含め、基本的な感染防止策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えてください。
  • 外出する場合は、適切な感染防止策を徹底して行動してください。
  • 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出を自粛してください。
  • 発熱等の症状がある場合は、帰省や旅行を控えてください。
  • 感染に不安を感じる無症状者に、ワクチン接種者を含めて検査を受けてください。
  • 感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控え、「かがわ安心飲食認証店」など、感染対策が徹底された飲食店等を利用してください。
  • 会食や飲み会をする際には、2時間以内とし、「マスク会食」や座席間隔の確保、換気などの三密回避を徹底してください。
  • 同一グループの同一テーブルでの5人以上の会食を避けてください。
    (認証店のうち、ワクチン・検査パッケージ制度登録店で、対象者全員検査を実施した会食は除く)
  • 業種別ガイドライン等を遵守している施設等を利用してください。
  • 厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」を積極的にインストールしてください。

関連リンク

香川県の取組み

新型コロナウイルスに関する情報等について掲載します。(※随時更新)

 

障害福祉サービス施設・事業所等における感染防止対策支援事業について

障害福祉サービス施設・事業所等が、感染防止対策を継続的に行うため、令和3年10月1日から令和3年12月31日までの間に衛生用品等の購入に要した費用を支援します。

事業の詳細は、障害福祉サービス施設・事業所等における感染防止対策支援事業について(別ページにリンク)

障害者支援施設等従事者新型コロナウイルス一斉PCR検査事業について

マスクの配布について

  • 県では、国が一括して確保するマスクとは別に、緊急対応として、県独自に県内事業所(民間事業者・障害者就労施設等の共同受注窓口)から購入し、障害者施設に優先的に順次配布しています。
  • 配布方法としては、障害者施設の在庫量やサービスの特性等を勘案し、優先度の高い施設等に対し、職員数に応じて配布を進めています。
  • 市場の流通事情を踏まえつつ、今後も県内の障害者関係施設に配布していく予定です。
  • 3月中旬以降、厚生労働省から配布されてきた布製マスクについては、これまでは全ての対象施設に一律に配布されてきましたが、今後は配布を希望する施設が申出を行うことにより配布される方式となりましたので、布製マスクの配布を希望する場合は厚生労働省まで申出を行ってください。
    介護施設等への布製マスクの配布希望の申出について(令和2年8月4日)(PDF:1,030KB)

エタノール消毒液の配布について

厚生労働省が各県からの要望等に基づき配分量を決定、県から流通業者に発注し、切迫している施設・事業者に順次優先配布しています。また、エタノール消毒液の医療機関、高齢者施設等向けの購入専用サイトを利用した事業所による個別注文も可能となっています。

学校の臨時休業に関連しての対応について

社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症への対応について

厚生労働省から社会福祉施設等における感染拡大防止に係る事務連絡があり、その内容を別添のリーフレット「新型コロナウイルス感染防止に向けた取組」・「新型コロナウイルス感染者等が発生した場合の取組」にまとめましたので、ご活用ください。
また、職員の皆様には、日頃から更に感染予防を意識した行動がとれるよう、また、保健所が濃厚接触者の特定等を迅速に行えるよう、「行動記録表」を活用するなど、感染拡大防止への協力をお願いします。

ページの先頭へ戻る

目次

新型コロナウイルスに関する情報等について掲載します。(※随時更新)

社会福祉施設等における感染拡大防止について

  1. 社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染への対応について
  2. 社会福祉施設等の利用者等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について
  3. 会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応の徹底について
  4. 社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について
  5. 共同生活援助事業所等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について
  6. 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止等のための移動支援事業の取扱いについて
  7. 福祉型障がい児入所施設における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について
  8. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る障がい者(児)への相談支援の実施等について

学校の臨時休業への対応について

  1. 新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての放課後等デイサービス事業所等の対応について
  2. 新型コロナウイルス感染症防止のための小学校等の臨時休業に関連した放課後児童クラブ等の活用による子どもの居場所の確保について
  3. 新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての医療機関、社会福祉施設等の対応について

医療的ケア児への対応について

  1. 新型コロナウイルス感染症に係る医療的ケアを必要とする児童への対応について

社会福祉施設等の業務の継続について

  1. 新型コロナウィルス感染症により機能停止等となった社会福祉施設等に対する融資について
  2. 新型コロナウイルス感染症の発生及び感染拡大による影響を踏まえた社会福祉施設等を運営する中小企業・小規模事業者への対応について
  3. 新型コロナウイルス感染症に係る障がい福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて
  4. 新型コロナウイルスへの対応に伴う就労継続支援事業の取扱い等について

緊急事態宣言関連

過去情報

関連リンク

ページの先頭へ戻る

通知等

社会福祉施設等における感染拡大防止について

1社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染への対応について

障害者支援施設における新型コロナウイルス感染症発生に備えた対応等について(令和2年7月3日)(ZIP:2,665KB)

2社会福祉施設等の利用者等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について

3社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応の徹底について

4社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について

5共同生活援助事業所等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について

共同生活援助事業所における新型コロナウイルス感染症対策の再徹底について(令和2年4月14日)(PDF:64KB)

6新型コロナウイルス感染症感染拡大防止等のための移動支援事業の取扱いについて

7福祉型障がい児入所施設における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について

福祉型障害児入所施設における新型コロナウイルス感染症対策の再徹底について(令和2年4月14日)(PDF:63KB)

8新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る障がい者(児)への相談支援の実施等について

過去情報

ページの先頭へ戻る

学校の臨時休業への対応について

1新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての放課後等デイサービス事業所等の対応について

2新型コロナウイルス感染症防止のための小学校等の臨時休業に関連した放課後児童クラブ等の活用による子どもの居場所の確保について

3新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての医療機関、社会福祉施設等の対応について

過去情報

ページの先頭へ戻る

医療的ケア児への対応について

1新型コロナウイルス感染症に係る医療的ケアを必要とする児童への対応について

過去情報

ページの先頭へ戻る

社会福祉施設等の業務の継続について

1新型コロナウィルス感染症により機能停止等となった社会福祉施設等に対する融資について

2新型コロナウイルス感染症の発生及び感染拡大による影響を踏まえた社会福祉施設等を運営する中小企業・小規模事業者への対応について

3新型コロナウイルス感染症に係る障がい福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて

4新型コロナウイルスへの対応に伴う就労継続支援事業の取扱い等について

過去情報

ページの先頭へ戻る

緊急事態宣言関連

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年3月28日(令和2年5月25日変更))(PDF:711KB)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部障害福祉課

電話:087-832-3291

FAX:087-806-0240