ここから本文です。
国の令和2年度第二次補正予算において成立した標記の事業について、下記のとおり実施します。
感染症対策に必要な物資を確保するとともに、感染症対策を徹底しつつ障害福祉サービス等を継続的に提供するための支援を行うとともに、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を講じながら障害福祉サービス等の継続に努めていただいた職員に対して慰労金を支給するなど、各種支援事業を実施します。
障害福祉サービス施設・事業所等(これらに準ずる地域生活支援事業所(注1)を含む)に勤務し、利用者と接する職員(注2)(3月17日から6月30日までに10日以上勤務(注3))に慰労金を支給(注4)
令和2年4月1日以降、感染症対策のための衛生用品の購入等に経費を要した障害福祉サービス施設・事業所等に補助
令和2年4月1日以降、1ヶ月以上サービス利用休止者への利用再開支援を行った在宅サービス事業所等に補助
令和2年4月1日以降、感染症防止のための環境整備を行った在宅サービス事業所等に補助
障害福祉慰労金事業の給付対象者が50名以上の法人に対し、定額の交付金を給付
交付申請など事業の詳細は次のページ
注1地域活動支援センター、日中一時支援、盲人ホーム、福祉ホーム、移動支援事業、訪問入浴サービス、障害者相談支援事業、期間相談支援、盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業
注2派遣労働者や業務委託受託者の労働者として支給対象施設・事業所において働く従事者を含む。
注3利用者と接する日が勤務日(10日以上)のうち、1日でもあれば対象となる。
注4複数の施設・事業所で勤務していて、それぞれの勤務先で要件に該当する場合でも1人に支給できるのは1回限りとする。
内容 | 問合せ先 | 受付時間 | 電話番号 | ホームページ |
---|---|---|---|---|
事業内容(交付対象・交付額等) | 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 | 9時30分~18時土日祝日除く | 03-5253ー1111(内線7096,7097) | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00148.html |
申請書類の記載方法、手続状況、支払時期等 | 香川県健康福祉部障害福祉課 |
9時~17時 土日祝日除く |
087ー832-3875(訪問系、相談系、地域生活支援事業) 087-832-3876(通所系、短期入所、入居・居住系) |
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/shogaifukushi/kofukin/index.shtml |
電子請求受付システムによるインターネット請求 | 国民健康保険中央会障害者総合支援電子請求ヘルプデスク |
(令和2年7月・8月) 平日10時~20時 土日祝日10時~17時 (令和2年9月~3年3月) 平日10時~17時 |
0570ー059ー403 | http://www.e-seikyuu.jp/ |
県にお問い合わせいただく際は、聞き間違いを防ぐ等受け答えに万全を期すために、原則、電子メール(kofukin-shogai@pref.kagawa.lg.jp)またはFAX(087-806-0240)にて「10.照会票」により照会していただきますようご協力願います。
このページに関するお問い合わせ