ホーム > 組織から探す > 水産課 > 漁業振興 > 漁業権について > 海区漁場計画の案の作成に関する意見の募集について

ページID:57003

公開日:2025年9月22日

ここから本文です。

海区漁場計画の案の作成に関する意見の募集について

 香川県では、漁業法(昭和24年法律第267号)第62条の規定により、海区漁場計画の作成を予定していることから、海区漁場計画の素案について、同法第64条第1項の規定により当該海区において漁業を営む者、漁業を営もうとする者その他の利害関係人からの意見を募集します。

1 意見募集の対象
海区漁場計画(素案)(PDF:429KB)
参考漁場図(PDF:1,286KB)

 

2 海区漁場計画の素案の公示日
令和7年9月22日(月曜日)

 

3 意見の提出方法
・意見の提出にあたっては、所定の意見書(様式(ワード:19KB)様式(PDF:72KB))・(記載例(PDF:97KB))に記入の上、香川県農政水産部水産課まで、電子メール、郵送又はファックスで提出してください。電話等その他方法での受付はいたしません。
・電子メールで御意見を提出いただく際、題名又は件名は「海区漁場計画の案に関する意見」としてください。
・意見は日本語を使用してください。
・漁業法施行規則第22条第2項により、意見を述べる場合、当該事案について利害関係があることを疎明する必要があります。


4 意見の提出期限
令和7年10月22日(水曜日)午後5時まで(必着)

 

5 結果の公表
・いただいた意見に対しては、当ホームページにおいて結果を公表いたします。なお、個人情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス)は公表しません。
・意見に対する個別の回答はいたしませんので御了承願います。
・利害関係人であることの疎明がない場合や利害関係人ではないと判断される場合には、意見に対して回答しないことがあります。


6 その他の注意事項
・提出された書類は返却しません。
・提出に係る経費は、提出者の負担となります。
・意見書に記入された事項等の確認を行うため、必要に応じて調査を行う場合があります。


7 資料の入手方法等
・上記1、3よりダウンロードすることができます。
次の場所で入手、閲覧することができます(土、日、祝日は除く)。

香川県農政水産部水産課(県庁本館18階)
県民室(県庁東館M2階)


8 意見の提出先・問い合わせ先
〒760-8570
香川県高松市番町四丁目1番10号 
香川県農政水産部水産課 漁業調整室 漁業調整グループ
(香川県庁本館18階)
電話番号:087-832-3473(直通)
FAX:087-806-0200
メールアドレス:suisan@pref.kagawa.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

農政水産部水産課

電話:087-832-3473(直通)

FAX:087-806-0200