ここから本文です。
令和5年度「香川県シェイクアウト」は、11月1日(水曜日)をもちまして参加登録の受付を終了しました。
今年度は、25万3,273名の参加登録をいただきました。
来年度もぜひご参加くださいますよう、お願いいたします。
また、参加された皆さまの声を今後の参考とするため、アンケートを実施していますので、ご協力をお願いします。
1.訓練後アンケート回答方法
専用フォームで回答をお願いします。
大規模地震の発生時には、まずは、自らの身は自らで守るという「自助」が必要です。香川県シェイクアウトでは、1分間の安全確保行動を通じて、防災の必要性を改めて認識していただき、学校、家庭、職場などで防災対策を確認するきっかけとしていただくとともに、家具の転倒防止や避難訓練、消火訓練、備蓄品の確認などのプラスワン訓練を行っていただきたいと考えています。
香川県では、県民、学校、幼稚園・保育所、企業のほか、自主防災組織や町内会などのグループなど幅広く訓練への参加を呼びかけています。
令和5年11月2日(木曜日)午前10時
☆これまでのプラスワン訓練の事例集を紹介しています。ぜひ参考にして挑戦してみてください!
登録期間(7月18日~11月1日)専用Webサイトから参加登録をお願いします。
1.アプリをインストールします。
AppStoreまたはGooglePlay(TM)より「地震防災訓練」で検索するか、以下のQRコードよりインストールしてください。
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
2.訓練専用のQRコードを読み取り、訓練の予定を登録します。
訓練名:香川県シェイクアウト
訓練日時:2023年11月2日10時
訓練ID:230015
<注意事項>
☆11月2日10時00分以外に訓練を実施する場合は…
◎スマートフォンの「地震防災訓練アプリ」を使用する
株式会社NTTドコモでは、訓練に利用できる「地震防災訓練アプリ」を公開しています。学校、企業等で実施する場合は、アプリの音声を館内放送等で拡声し、使用する方法があります。
◎気象庁が提供する訓練用動画を利用する
気象庁では、緊急地震速報を見聞きしたとき(テレビでの見聞きを想定)の行動からゆれが収まった後の避難行動開始までの対応行動を経験するため、映像と音声により一連の流れを表した訓練用動画をホームページに公開しています。
◎ラジオ放送を活用する。
西日本放送ラジオでは、11月2日(木曜日)の午前10時にあわせて、シェイクアウト開始合図の放送を行う予定です。ラジオ機器をお持ちの方は、そちらも併せて聴取してみてください。
このページに関するお問い合わせ