ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広報 > LINEでかがわ お知らせ(令和7年11月13日)

ページID:57899

公開日:2025年11月13日

ここから本文です。

LINEでかがわ お知らせ(令和7年11月13日)

LINEでかがわお知らせバナー画像

今週のトピックス

 かがわ健康ポイント事業「マイチャレかがわ!」『チーム対抗戦』を開催します!

香川県が平成30年度から実施している、かがわ健康ポイント事業「マイチャレかがわ!」で、『チーム対抗戦』の2回目を開催します。
1日の平均歩数が6000歩以上になったチームの中から、5チームに抽選でギフトカード(1万円分)をプレゼントします。
健康づくりを楽しみながら、積極的にウォーキングに励みましょう。
詳細は、マイチャレかがわ!HPもしくはチラシをチェック。

マイチャレチラシ

関連ページ マイチャレかがわ!ホームページ
https://mychalle-kagawa.com/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ 健康政策課
電話:087-832-3273

 

「公渕森林公園の秋祭り」を開催します

昨年大好評だった「公渕森林公園の秋祭り」がパワーアップして帰ってきます!
今年はブース数も増えて、体験イベントやグルメもさらに充実!
家族みんなで楽しめる秋の一日を、公渕森林公園で過ごしませんか?

詳しい情報はチラシ及びホームページからご確認ください。

公渕森林公園1公渕公園2

日時 11月24日(月曜日・祝日)午前10時~午後3時
場所 公渕森林公園(高松市東植田町1210-3)
特記事項 一部イベントは事前申し込み制です。
(定員および申込期限はチラシおよびホームページをご覧ください。)
関連ページ 公渕森林公園の秋祭りを開催します
https://www.pref.kagawa.lg.jp/rinsei/park/autumn_festival2025.html
お問い合わせ 森林・林業政策課
電話:087-832-3455
メール:rinsei@pref.kagawa.lg.jp

 

「美しき岩石の世界~偏光顕微鏡で見る瀬戸内火山岩類~」のご案内

香川県はどのようにしてできたのでしょうか?岩石は、人類が生まれるずっと前の出来事について私たちに教えてくれます。偏光顕微鏡を使って岩石を見ると、「ただの石ころ」だったものが、色づき輝き、私たちに多くの情報を教えてくれます。本展示では、偏光顕微鏡を使った瀬戸内火山岩類を含むさまざまな岩石の剥片観察を通して、香川県のでき方に迫ります。

緑色片岩花崗岩

日時 11月22日(土曜日)~令和8年1月13日(火曜日)午前9時~午後5時
場所 五色台少年自然センター【自然科学展示室】(高松市生島町423番地)
定員 なし
料金 無料
関連ページ 五色台少年自然センター
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/15264/gannsekitenn.pdf
お問い合わせ 五色台少年自然センター
電話:087-881-4428
FAX:087-881-4484
メール:goshikidaishonen@pref.kagawa.lg.jp 

 

【香川ファイブアローズ】ホームゲーム開催!

11月15日(土曜日)~16日(日曜日)は、高松市総合体育館で香川ファイブアローズの試合が開催!
日本航空の客室乗務員で構成されたチアダンスチーム「JAL JETS」によるパフォーマンスや、パイロットなどの制服着用体験(いずれも15日のみ)など、イベント盛りだくさん♪
「こども未来シート」の利用で、中学生以下と保護者2人まで2階自由席が無料!
詳細は香川ファイブアローズの公式HPをご確認ください。

ファイブアローズ1
ファイブアローズ2

日時 11月15日(土曜日)~16日(日曜日)
場所 高松市総合体育館(高松市福岡町4-36-1)
料金 有料
関連ページ 香川ファイブアローズ公式ホームページ
https://www.fivearrows.jp/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ 交流推進課
電話:087-832-3055

 

世界エイズデーに合わせた保健所によるHIV臨時抗体検査

12月1日は「世界エイズデー」、今年のテーマは「U=U 検出されない=性感染しない」。
U=Uとは、HIV治療を受けて血液中のウイルス量が抑えられていれば、他の人にHIVを感染させることはないという意味です。
HIVやエイズについてみんなで考えてみませんか。
県内の各保健所では、無料・匿名で臨時のHIV抗体検査を実施しています。同時に梅毒も検査できます。お近くの保健所までお問い合わせください。

セカイエイズデーチラシ(PDF:1,048KB)

日時 ①12月2日(火曜日)午後2時~5時
②12月3日(水曜日)午後5時~6時40分
③12月4日(木曜日)午前10時~11時40分
④12月4日(木曜日)午前11時~午後1時20分
⑤12月4日(木曜日)午後1時20分~5時40分
場所 ①中讃保健所(丸亀市土器町東八丁目526)
②西讃保健所(観音寺市坂本町七丁目3番18号 三豊合同庁舎1階)
③小豆保健所(小豆郡土庄町渕崎甲2079-5 小豆合同庁舎内)
④東讃保健所(さぬき市津田町津田930番地2 大川合同庁舎3階)
⑤高松市保健所(高松市桜町1-10-27)
定員 先着順
保健所により、異なります。
料金 無料
申込期限 保健所により異なるため、各保健所へお問い合わせください。一部の保健所では、WEB予約ができます。
関連ページ 世界エイズデーに合わせたHIV抗体検査のお知らせ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kansensyo/kansensyoujouhou/aids_std/kfvn.html
お問い合わせ 感染症対策課
電話:087-832-3304

 

香川県伝統的工芸品「保多織」ファッション・ランウェイショー@県庁東館『瀬戸内の風、パリの光。帰国ランウェイin香川』

令和7年10月、フランス・パリで開催されたファッションショー(Global Fashion Collective Paris)において、香川県で活動する若手デザイナー・吉原潤氏が、県の伝統的工芸品「保多織(ぼたおり)」を用いた衣装コレクションを発表しました。
その帰国報告として、11月14日(金曜日)に香川県庁東館ピロティ(国指定重要文化財)にてランウェイショーを開催します。

県民の皆さまが、世界に向けて発信された保多織の魅力に直接触れることを通じて、伝統工芸と現代ファッションの融合を体感していただく機会となります。

登場する12人のモデルのうち2人は香川出身のプロのモデル、10人は公募で選ばれたティーンからシニアまでの県民の皆さまです。

当日は、池田知事も保多織ファッションをまとって登場します。また、音楽・照明演出を伴う華やかなステージで、デザイナー本人によるパリでの活動報告も行われます。

なお、翌日11月15日(土曜日)から、高松市亀井町のギャラリーでランウェイショーに登場したファッションを展示公開します。
また、11月17日(月曜日)・18日(火曜日)に、かがわ物産館栗林庵にて保多織の展示会を実施します。

ランウェイ(PDF:1,066KB)

日時 11月14日(金曜日) 午後5時30分:開場/午後6時:開演/午後7時:終演予定
場所 香川県庁 東館ピロティ(高松市番町四丁目1番10号)
定員 約200人(午後5時30分受け付け開始・先着順、全員着席制)
料金 無料
特記事項 立見での観覧はできません。安全確保のため、警備スタッフがお声掛けする場合があります。
出演モデル 香川県出身のプロモデル2人(中山らら、喰代(ほおじろ)俊之介)
一般公募のモデル10人(女性8人、男性2人)
関連ページ https://www.pref.kagawa.lg.jp/keiei/jibasangyo/ranwei2.html​​​​​​​
お問い合わせ 保多織ファッション@パリ実行委員会
TEL::090-8285-7207  メール: furukawa.takashi@gmail.com(古川)
TEL::090-4787-3358  メール: june.tukuru@gmail.com(吉原)

 

県民の声・県政へのご意見など

  • 知事へのメールメールアイコン画像

「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。

知事へのメール」画面へのリンク

最近寄せられたご意見・ご提言

  • パブリック・コメント(意見公募)パブリックコメントアイコン画像

県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さまのご意見をお伺いするものです。

パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)へのリンク

 

  • 県政モニターアンケート

県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。

令和7年度のモニターアンケート結果へのリンク
 

  • 県政世論調査

県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3千人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。

令和7年度 調査結果(速報)

 

お問い合わせ

広聴広報課

電話:087-832-3021
FAX:087-862-3000

 

サン讃かがわPLUS

毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
(番組編成の都合により、放送日時が変わることがあります。)

11月13日の放送

  • 香川で先生になろう 教職相談会
  • 税に関する作品展

関連ページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/kenseitv/regular/20251113.html

さんさんかがわプラスロゴ画像

 

RNCラジオ「ようこそ知事室へ」

毎週水曜日 午後4時から4時15分放送

 

11月19日の放送内容

動物愛護フェスティバル

関連ページ

ラジオ「ようこそ知事室へ

お問い合わせ

広聴広報課

電話:087-832-3023

FAX:087-862-4514

 

 

広報誌「みんなの県政THEかがわ」11月号を配布しています

11月号(PDF:6,422KB)
電子版を今すぐ読む(外部サイト:Catalog Pocketへリンク)
(外部サイトへリンク)

 

特集
  • 瀬戸の宝石うちの島 牛島
  • 丸亀市 塩飽本島町笠島地区
    国の「重要伝統的建造物群保存地区」選定から40年
県政TOPICS
  • 令和7年度かがわ県産品コンクール 受賞商品決定
  • 令和6年度香川県一般会計決算見込み
    ほか
今月のプレゼント
  • 「せとみどり」オリーブオイル×5人
  • さぬき讃フルーツ・温州みかん「小原紅早生」×5人

【応募方法】香川県広報誌プレゼントコーナー

配布について

広報誌「みんなの県政THEかがわ」は、県内の全世帯を対象に配布しています。
引っ越しや長期不在にされるときは、広報誌配布センターまでご連絡ください。

広報誌配布センター

電話:0120-030-702
FAX:087-883-6539

関連ページ 令和7年11月号の広報誌を発行しました
お問い合わせ

広聴広報課

電話:087-832-3078
FAX:087-862-4514

 

くらし情報のページへ移動

募集情報ページに移動

映えスポット

 

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ