ページID:12358

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

沿革・組織

沿革

明治41年(1908) 香川郡栗林村(現高松市花ノ宮町)香川県立農事試験場で果樹栽培の試験研究に着手
43年(1910) 香川郡宮脇村(現高松市宮脇町)に6反歩の模範果樹園を設置
大正4年(1915) 模範果樹園を廃止し、綾歌郡端岡村(現高松市国分寺町新居)に2町歩の果樹試験地を設置
昭和8年(1933) 三豊郡仁尾町に柑橘指導地を設置(昭和16年廃止)
25年(1950) 端岡村の果樹試験地を廃止し、綾歌郡府中村(現坂出市府中町)に果樹試験地を設置
32年(1957) 果樹試験地を農業試験場府中分場に改称
44年(1969) 香川県たばこ耕作組合連合会から香川県たばこ試験場を移管(昭和55年本場へ移管)
49年(1974) 盆栽・花木に関する試験研究部門を本場より移管(平成元年再び本場に移管)
平成23年(2011)

府中分場を府中果樹研究所に改称

30年(2018) 選果場、付属棟を新築
令和3年(2021) 本館、車庫、倉庫を新築

組織

ほ場と施設

府中果樹研究所府中果樹研究所(全体)

実験室本館(栽培実験室)

選果場選果場(貯蔵施設)

このページに関するお問い合わせ