ページID:12477

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

お米の豆知識

お米の豆知識

新形質米(しんけいしつまい)の普及(ふきゅう)

新形質米(しんけいしつまい)は各種(かくしゅ)の調理(ちょうり)・加工(かこう)への適性(てきせい)や機能性(きのうせい)などに着目(ちゃくもく)した新しい形質(けいしつ)や成分(せいぶん)を有(ゆう)するお米のことで、独立行政法人(どくりつぎょうせいほうじん)や公立(こうりつ)の研究機関等(けんきゅうきかん)において、次のようなお米が開発(かいはつ)されています。

◎おいしいお米

  • 低(てい)アミロース米 粘(ねば)りが強く冷えても硬(かた)くなりにくいため、おにぎりやチルド寿司(すし)などに向く(ミルキークイーン、はなぶさ、彩、スノーパール)
  • 高アミロース米
    粘りが弱くピラフやチャーハンなどに向く
    (夢十色、ホシユタカ、ホシニシキ)
  • 色素米
    色素を有(ゆう)し、赤飯等に向いている
    (朝紫、おくのむらさき)

→朝紫の籾(もみ)と玄米
左:朝紫 右:ヒメノモチ


写真提供:東北農業研究センター

◎健康に良いお米

  • たんぱく質変異米
    グルテリン(たんぱく質の一種)や米アレルギー物質(ぶっしつ)が少なく、腎臓病病態食(じんぞうびょうびょうたいしょく)やアレルギー病態食(びょうたいしょく)としての利用が期待される(エルジーシー1、家族だんらん)
  • 巨大胚米
    ビタミンEが多く、血圧降下作用(けつあつこうかさよう)を有するγ(ガンマ)アミノ酪酸(らくさん)を多量に溶出(ようしゅつ)する(はいみのり)

◎香りがあるお米

  • 香り米 独特(どくとく)の香りがある(サリークイーン、はぎのかおり)

これらのお米は、開発後(かいはつご)間もないこともあり、作付面積(さくつけめんせき)は少ないですが、ミルキークイーンなど低アミロース米については普及拡大(ふきゅうかくだい)が図られてきています。

お米を使ったパン

お米を小麦粉並みの微細粒紛(びさいりゅうふん)に加工する技術(ぎじゅつ)を用いて、お米の粉でパンを作ることができます。米粉で作ったパンはほんのり甘く、もっちりとした食感やトーストした時の香ばしさが特徴(とくちょう)です。
また、お米の特徴(とくちょう)が残っているため和風のおかずにもマッチし、従来(じゅうらい)のパンに比べ、消化が緩(ゆる)やかで腹持ちがいいといった特徴(とくちょう)があります。

玄米粉

香川県では、玄米の栄養成分に注目し、米を粒だけでなく、粉として利用する活動が広まっています。県産米の玄米を用いた玄米全粒粉が誕生しています。製品として、パン・麺・菓子・料理等の素材として広く利用され始めています。

玄米加工食品事例紹介


玄米粉パン


玄米粉麺


料理(玄米粉スープ)


発芽玄米

発芽玄米

発芽させることで、玄米の固い外皮が柔らかくなり、白米と一緒に炊くことができます。また、糖質が分解されるため独特の甘味があります。玄米よりも栄養価の吸収が良く、発芽の部分には高血圧を降下させる作用のあるギャバ(ガンマ-アミノ酪酸(らくさん))が多く含まれています。

発芽の栄養

玄米は、多くの食物繊維が含まれるほか、ビタミンEやオリザノールなどの活性酸素の害から守る抗酸化性物質が含まれ、高血圧や動脈硬化を予防・改善する効果があると云われています。

微量栄養素

日本の食料事情 お米の一生 大丈夫!ごはんは安全 もっと好きになろう ごはんと給食 お米の消費拡大大作戦 お米の辞典TOP

このページに関するお問い合わせ