ここから本文です。
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給される制度です。
制度の詳細は、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
香川県が実施する介護支援専門員法定研修は、令和7年4月1日から「特定一般教育訓練講座」として、厚生労働大臣から指定を受けました。指定対象期間は、令和7年4月1日から令和10年3月31日までです。
研修名 | 訓練経費 | 指定番号 |
香川県介護支援専門員実務研修(PDF:233KB) | 62,800円 | 3722003-2510013-6 |
香川県介護支援専門員再研修(PDF:228KB) | 47,800円 | 3722003-2510023-9 |
香川県介護支援専門員更新研修(実務未経験者)(PDF:226KB) | 47,800円 | 3722003-2510033-1 |
香川県主任介護支援専門員研修(PDF:197KB) | 39,000円 | 3722003-2510043-4 |
香川県主任介護支援専門員更新研修(PDF:216KB) | 41,000円 | 3722003-2510053-7 |
香川県介護支援専門員更新研修1と2、及び香川県介護支援専門員更新研修2についても、教育訓練給付制度の対象となります。当該研修について、教育訓練給付制度を活用したい方は、公益財団法人かがわ健康福祉機構研修部(外部サイトへリンク)までお問合せください。
受講者本人が支払った受講料の40%に相当する額が公共職業安定所から支給されます(追加支給される場合あり)。
表に記載されている訓練経費のうち、実務研修・再研修・更新研修(実務未経験者)には、受講料のほかにテキスト代金(8,800円)が含まれています。ただし、教育訓練給付金の支給対象となるのは、テキスト代金を除く受講料のみとなりますので御注意ください。
なお、実務研修の受講料は54,000円、再研修と更新研修(実務未経験者)の受講料は39,000円です。
教育訓練給付を受けるためには、雇用保険の加入期間などの条件があります。厚生労働省が定める給付条件等は、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)から御確認ください。お近くのハローワークで、支給要件の照会手続きを行うことができます。
受講開始日とは、eラーニングの視聴開始日を指します。eラーニングの視聴開始日は、開催要項等に添付している日程表で確認してください。
受給資格確認の前に、訓練前キャリア・コンサルティングによりジョブ・カードの交付を受ける必要があります。詳細は、お近くのハローワークまでお問い合わせください。
教育訓練給付金の支給申請先は、県ではなく、お近くのハローワークです。
詳細は、お近くのハローワークまでお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ