新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関の皆様へ
メニュー
- 新型コロナウイルス感染症の届出基準について(発生届)
- 行政検査について
- 医療機関が保険適用で行う行政検査(PCR検査、抗原検査)について(検査の実施と報告)
- 公費負担医療について
- 診療・検査医療機関について
- 新型コロナウイルス感染症等情報把握・管理システム(HER-SYS)
- 新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS)
- 新型コロナウイルス感染症に不安を抱える妊婦への分娩前のPCR検査について
- 新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬について
- 経口治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症病床確保について
- 無料検査について
- 医療機関において記載する簡易な診断様式について
- 参考
1.新型コロナウイルス感染症の届出基準について(発生届)
新型コロナウイルス感染症(新たに人から人に伝染する能力を有することとなったコロナウイルスを病原体とする感染症であって、一般に国民が当該感染症に対する免疫を獲得していないことから、当該感染症の全国的かつ急速なまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。)の診療を行った際は、下記の届出基準に基づき直ちに届出をお願いします。
感染症法に基づく医師の届出のお願い(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページ)
なお「新型コロナウイルス感染症の感染急拡大時の外来診療の対応について」(令和4年1月24日付け同日28日一部改正厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)(PDF:206KB)に係る香川県の取扱いは、次のとおりです。
ページの先頭へ戻る
2.行政検査について
検査には、保健所の行う行政検査と医療機関が保険適用で行う行政検査があります。
- 保健所の行う行政検査(受診者・医療機関に検査費用の負担はない)
県の環境保健研究センターでPCR検査を実施
- 医療機関が保険適用で行う行政検査(受診者に検査費用の負担はない)
医療機関が民間検査会社等にPCR検査を委託
医療機関が自院でPCR検査又は抗原検査を行う
ページの先頭へ戻る
3.医療機関が保険適用で行う行政検査(PCR検査、抗原検査)について(検査の実施と報告)
- 行政検査は、新型コロナウイルス感染症のまん延防止に加えて、本人に対する感染症の治療へ繋げる観点から行われています。
- 令和2年3月6日よりPCR検査に、5月13日より抗原検査に保険適用がなされました。
- 医師の判断により診療の一環として行われ、医療機関において実施する保険適用される検査については、医療機関に対して、香川県又は保健所設置市である高松市から行政検査を委託しているものと取り扱い受診者に発生する自己負担分については香川県又は高松市において負担することとなっています。
- このため、保険適用で行う行政検査を行う医療機関は、香川県又は高松市と委託契約を締結する必要があります。
- 委託契約により医療機関は、検査を実施した場合には香川県又は高松市に報告することとなっています。
- なお、報告は「G-MIS」(下記7参照)を入力することにより行うこととなっています。
令和3年5月10日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡
「医療機関における無症状者(職員、入院患者等)への新型コロナウイルス感染症に係る検査の費用負担について(再周知)」(外部サイトへリンク)
ページの先頭へ戻る
4.公費負担医療について
- 軽症者等に係る宿泊療養または自宅療養中における公費負担医療については、次のとおりです。
令和4年7月14日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡
「新型コロナウイルス感染症に係る感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による医療の公費負担の申請手続について(周知)」(外部サイトへリンク)
ページの先頭へ戻る
5.診療・検査医療機関について
- インフルエンザ流行期に備えて、多数の発熱患者等が地域の医療機関において適切に診療・検査を受けられる体制を整備するために、発熱患者専用の診察室(時間的・空間的分離を行うこととし、プレハブ・簡易テント・駐車場で診療する場合を含む)を設けて、発熱患者等を受け入れる体制を整え申し出のあった医療機関を診療・検査医療機関として指定します。
- 診療・検査医療機関の指定期間中は、G-MIS(下記7参照)及びHER-SYS(下記6参照)に必要な情報の入力が必要です。
- 現在、診療・検査医療機関の募集を行っています。指定を受けようとする医療機関は、指定申出書を提出してください。
- 「香川県診療・検査医療機関」指定申出書(ワード:29KB)
- ホームページでの非公表から公表への変更等、申出内容に変更がある場合は変更届出書を提出してください。
- 「香川県診療・検査医療機関」変更届出書(ワード:16KB)
ページの先頭へ戻る
6.新型コロナウイルス感染症等情報把握・管理システム(HER-SYS)
- 厚生労働省では、保健所、医療機関等の業務負担軽減及び情報共有・把握の迅速化を図るため、緊急的な対応として、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)を開発・導入しました。
- 本システムを活用いただくことにより、保健所、自治体(保健所以外の部門)、医療機関、関係業務の受託者等の関係者の間での情報共有が即時に行えるようになります。
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)(外部サイトへリンク)
- 発生届の提出はHER-SYSに入力することで行います。HER-SYSを利用するためのIDの発行は、所管の保健所が行います。
新型コロナウイルス感染症の全数届出見直し関連
参考資料・マニュアル等
ページの先頭へ戻る
7.新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS)
ページの先頭へ戻る
8.新型コロナウイルス感染症に不安を抱える妊婦への分娩前のPCR検査について
ページの先頭へ戻る
9.新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬について
1 ゼビュディ、ロナプリーブ
(1)医療機関
- 病院、有床/無床診療所を問わず、医療機関であって、在庫を希望しない場合には、直接、登録センターで使用のための登録をしてください。
【ロナプリーブ】
登録方法・依頼方法は、中外製薬ホームページ「PLUSCHUGAI」(https://chugaipharm.jp/doctor/)をご確認いただくか、ロナプリーブ専用ダイヤル(0120-002-621)にお問い合わせください。
【ゼビュディ】
登録方法・依頼方法は、ホームページ(https://gskpro.com/ja-jp/products-info/xevudy/)をご確認いただくか、専用ダイヤル(0120-126-993)にお問い合わせください。
(2)高齢者施設等
- 高齢者施設等では、登録センターに登録した医療機関による高齢者施設等への往診や対診の際に、医療機関の保有する在庫を活用することが可能です。
また、高齢者施設等での都度の発注を希望する場合には、以下の登録フォームを県に提出してください。
登録フォーム(高齢者施設等用)(エクセル:14KB)
※高齢者施設等は、在庫を持つことはできません。
※本県では、高齢者施設等において、中和抗体薬を投与する場合には、連携医療機関の設定を要件とします。
- 連携医療機関をお探しの場合は、こちらをご覧ください。
(3)提出先
香川県健康福祉部感染症対策課
メールアドレスkansensyo@pref.kagawa.lg.jp
2 エバシェルド
【参考情報】
ロナプリーブ注射液セット300及び同注射液セット1332の使用期限の取扱いについて(令和5年2月28日厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)
ゼビュディ点滴静注液500mgの使用期限の取扱いについて(令和5年2月28日厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)
エバシェルド筋注セットの使用期限の取扱いについて(令和4年11月30日厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)
ページの先頭へ戻る
10.経口治療薬について
経口治療薬について、現状、安定的な供給が難しいことから、ゾコーバについては一般流通は行わず、当面の間、厚生労働省が所有したうえで配分されることになります。
取扱いを希望する対象機関は、次の手続をお取りください。
また、取扱う際には、必ず、関係通知をお読みいただき、内容のご理解をお願いします。
1 ラゲブリオ
本剤について、令和4年9月16日から一般流通が開始されています。
- 令和4年9月16日以降の一般流通品の本剤の購入については、通常の医薬品と同様、卸売販売業者を通じて購入していただくことになります。一般の注文手続き及び可能時期については、製造販売業者又は卸売販売業者にご相談ください。
- 一般流通品を患者に投与した場合には、通常の手続きに従って、当該薬剤費を含めて保険請求を行ってください。なお、原則として同一患者に国購入品と一般流通品を混在させて使用することは避けてください。
【関係通知】
「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ラゲブリオカプセル)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その3)」令和4年9月15日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)
2 パキロビッド
本剤について、令和5年3月22日から一般流通が開始されます。
- 令和5年3月22日以降の一般流通品の本剤の購入については、通常の医薬品と同様、卸売販売業者を通じて購入していただくことになります。一般の注文手続き及び可能時期については、製造販売業者又は卸売販売業者にご相談ください。
- 一般流通品を患者に投与した場合には、通常の手続きに従って、当該薬剤費を含めて保険請求を行ってください。なお、原則として同一患者に国購入品と一般流通品を混在させて使用することは避けてください。
【関係通知】
「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッドパック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その2)」令和5年3月15日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)
3 ゾコーバ
本剤は、令和4年11月22日に緊急承認されましたが、現状、安定的な供給が難しいことから、一般流通は行われず、当面の間、厚生労働省が所有した上で、登録を受けた医療機関・薬局のみ取り扱いが可能となります。
(1)医療機関
(2)薬局
【関係通知】
「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠125mg)の医療機関及び薬局への配分について」令和4年11月22日厚生労働省事務連絡(令和5年3月3日最終改正)(外部サイトへリンク)
【その他参考通知等】
「今夏の感染拡大を踏まえた今後の新型コロナウイルス感染症に対応する保健・医療提供体制の整備について」(令和3年10月1日付け厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)
「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(令和2年4月10日付け厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)
コロナ治療薬の概要については、こちらをご覧ください。
4 提出先
香川県健康福祉部薬務課
メールアドレスyakumu@pref.kagawa.lg.jp
ページの先頭へ戻る
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる確保病床の必要性が高まっています。新たに病床を確保し、即応病床としての患者を受入れていただける医療機関は下記様式をご提出ください。
・病床確保に係る申出書(エクセル:23KB)(関係病棟平面図を添付してください。)
・提出先:香川県健康福祉部感染症対策課
e-mail:kansensyo@pref.kagawa.lg.jp
12.無料検査について
【PCR試薬・抗原定性検査キットについて】
無料検査では厚生労働省に承認された体外診断用医薬品(医療用検査キット)を使用することとなっています。
このため、各検査所では、医療用検査キットが使用されています。
【薬局・衛生検査所での無料検査で陽性になった方の発生届の扱いについて】
- 薬局や衛生検査所では一部を除き直接HER-SYS入力できません(発生届を出せません)ので、陽性判定となった方は医療機関(発熱外来)を受診し、同医療機関から発生届を出していただく必要があります。
※9月1日以降は、医療機関の受診なしに陽性者登録センター経由で発生届が出る場合もあります。
- 薬局のうち、松村薬局4事業所、妙見屋薬局2事業所、志度夏目調剤薬局、生島薬局、まこと薬局、宇多津ぱんだ薬局のPCR検査で陽性となった方については提携する医療機関から発生届が出されていますので、別の医療機関が発生届を出していただく必要はありません。(抗原定性検査で陽性となった方は別医療機関から発生届を出していただく必要があります。)
- 衛生検査所のうち、Setolaboでは提携する医療機関から発生届が出されていますので、Setolaboの無料検査で陽性となった方については別の医療機関が発生届を出していただく必要はありません。
(参考)香川県内で無料検査を行っている衛生検査所
■高松エリア 木太町検査センター、新居検査センター、新型コロナ検査センター高松空港店、Setolabo
■東讃エリア 平木検査センター
■西讃エリア 比地大検査センター
- 無料検査で陽性となった方が医療機関を受診された場合は、医療機関は「再検査後に確定診断」または「再検査せず陽性の結果と医師の診断に基づき確定診断」のいずれの対応も可能です。
【無料検査のお問い合わせ先】
香川県PCR等検査無料化事業事務局(電話:087-822-0836 平日9~17時)
陽性者向けに、宿泊療養施設のサービス等を提供していますが、発生届の対象者が限定されたことに伴い、発生届の対象外となる陽性者は自ら陽性者登録センターに登録する必要があります。
そこで、医療機関において検査を行った結果、陽性判定が出た場合等、次の様式に必要事項を御記入の上、患者さまへの配付をお願いいたします。また、届出対象の方についても、同様に御記入及び配付をお願いします。
※本様式は令和4年9月26日から使用をお願いします。
〇様式
簡易な診断様式(説明シート)(PDF:220KB)
簡易な診断様式(説明シート(検査中))(PDF:223KB)
簡易な診断様式(説明シート)(PPT:92KB)
簡易な診断様式(説明シート(検査中))(PPT:92KB)
〇参考
簡易な診断様式(説明シート)(記載例)(PDF:236KB)
簡易な診断様式(説明シート)に関するQA(PDF:110KB)
ページの先頭へ戻る
14.参考
ページの先頭へ戻る
ダウンロード