ホーム > 組織から探す > 感染症対策課 > 香川県感染症情報 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関の皆様へ

ページID:18657

公開日:2023年9月26日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関の皆様へ

メニュー

  1. 新型コロナウイルス感染症陽性者の入院先決定について
  2. 公費負担医療について
  3. 外来対応医療機関について
  4. 令和5年度外来対応医療機関、入院医療機関等の補助事業について
  5. 新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS)
  6. 新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬について
  7. 経口治療薬について
  8. 新型コロナの感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制等について
  9. 参考

1.新型コロナウイルス感染症陽性者の入院先決定について

入院先決定の具体図

令和5年10月以降について

○原則、医療機関間での入院先の決定を行います。
○入院先の選定には、医療機関等情報支援システム(G-MIS)を
活用してください
※令和5年5月8日~9月30日と、変更はありません。
 
【入院先決定の考え方】

入院先決定の考え方

ページの先頭へ戻る

2.公費負担医療について

  • 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う公費負担医療については、次のとおりです。
  • 令和5年5月7日までの新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養または自宅療養中における公費負担医療については、次のとおりです。
  • 入院患者に対する公費負担

令和4年7月14日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡
「新型コロナウイルス感染症に係る感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による医療の公費負担の申請手続について(周知)」(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

3.外来対応医療機関について

ページの先頭へ戻る

4.令和5年度外来対応医療機関、入院医療機関等の補助事業について

新型コロナウイルス感染症の患者の診療に対応する体制を引き続き確保するとともに、感染症法上の位置づけの変更により、幅広い医療機関において、上記感染症の患者の診療に対応する体制の整備を支援するため、下記の補助事業についてお知らせいたします(申請受付9月30日で終了)。

※補助金の交付を希望される医療機関におかれましては、詳細条件をご確認の上、申請をお願いします。

ページの先頭へ戻る

5.新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS)

【別添1】G-MISを活用した新型コロナウイルス感染症の患者の入院調整について

  • G-MISでは、全国の医療機関(約38,000)から、病院の稼働状況、病床や医療スタッフの状況、受診者数、検査数、医療機器(人工呼吸器等)や医療資材(マスクや防護服等)の確保状況等を一元的に把握・支援しています。
    新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS)(外部サイトへリンク)(厚生労働省ホームページ)
  • 医療機関にて御入力いただいた医療機関等情報支援システム(G-MIS)の情報等を基に、空床情報を共有し、入院調整を効率的に行うことを目的としております。今後、この入力情報を基に医療機関間の情報共有にも活用されることとなりますので、令和5年5月8日以降は、コロナ患者用の受け入れ可能病床数及びコロナの入院患者数等を必ず入力いただきますようお願い申し上げます。
  • なおG-MISのID付与の対象は、外来対応医療機関など新型コロナウイルス感染症患者の診療に対応する医療機関です。ID付与を希望される場合は、『「香川県外来対応医療機関」指定申出書』の御提出をお願いします。御提出後、厚生労働省G-MIS事務局からメールでお知らせがあります。

参考資料(令和5年7月12日更新)(PDF:2,262KB)

G-MISの操作マニュアルや入力要領(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)

「香川県外来対応医療機関」指定申出書(ワード:31KB)

ページの先頭へ戻る

6.新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬について

1 ゼビュディ、ロナプリーブ

(1)医療機関

  • 病院、有床/無床診療所を問わず、医療機関であって、在庫を希望しない場合には、直接、登録センターで使用のための登録をしてください。

【ロナプリーブ】
登録方法・依頼方法は、中外製薬ホームページ「PLUSCHUGAI」(https://chugaipharm.jp/doctor/)をご確認いただくか、ロナプリーブ専用ダイヤル(0120-002-621)にお問い合わせください。

【ゼビュディ】
登録方法・依頼方法は、ホームページ(https://gskpro.com/ja-jp/products-info/xevudy/)をご確認いただくか、専用ダイヤル(0120-126-993)にお問い合わせください。

(2)高齢者施設等

  • 高齢者施設等では、登録センターに登録した医療機関による高齢者施設等への往診や対診の際に、医療機関の保有する在庫を活用することが可能です。
    また、高齢者施設等での都度の発注を希望する場合には、以下の登録フォームを県に提出してください。
    登録フォーム(高齢者施設等用)(エクセル:14KB)
    ※高齢者施設等は、在庫を持つことはできません。

(3)提出先
香川県健康福祉部感染症対策課
メールアドレスkansensyo@pref.kagawa.lg.jp

 

2 エバシェルド

【参考情報】
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う中和抗体薬及び経口抗ウイルス薬の取扱いについて」(令和5年5月2日厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)

【使用期限】
「新型コロナウイルス感染症治療薬/発症抑制薬の使用期限の取扱いについて」(令和5年5月19日厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)

厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)の「2.現在承認されている治療薬の使用期限について」に掲載されていますのでご確認ください。

ページの先頭へ戻る

7.経口治療薬について

経口治療薬について、供給が安定したことから、一般流通が行われております。
なお、取扱う際には、必ず、関係通知をお読みいただき、内容のご理解をお願いします。

1 ラゲブリオ

本剤について、令和4年9月16日から一般流通が開始されています。

  • 令和4年9月16日以降の一般流通品の本剤の購入については、通常の医薬品と同様、卸売販売業者を通じて購入していただくことになります。一般の注文手続き及び可能時期については、製造販売業者又は卸売販売業者にご相談ください。
  • 一般流通品を患者に投与した場合には、通常の手続きに従って、当該薬剤費を含めて保険請求を行ってください。なお、原則として同一患者に国購入品と一般流通品を混在させて使用することは避けてください。

【関係通知】

「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ラゲブリオカプセル)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その3)」令和4年9月15日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)

「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ラゲブリオカプセル)の取扱いについて(所有権の移転および再譲渡)」令和5年5月22日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)

2 パキロビッド

本剤について、令和5年3月22日から一般流通が開始されます。

  • 令和5年3月22日以降の一般流通品の本剤の購入については、通常の医薬品と同様、卸売販売業者を通じて購入していただくことになります。一般の注文手続き及び可能時期については、製造販売業者又は卸売販売業者にご相談ください。
  • 一般流通品を患者に投与した場合には、通常の手続きに従って、当該薬剤費を含めて保険請求を行ってください。なお、原則として同一患者に国購入品と一般流通品を混在させて使用することは避けてください。

パキロビッド取扱登録薬局リスト(令和5年3月29日時点)(PDF:702KB)

パキロビッド取扱登録医療機関リスト(令和5年3月29日時点)(PDF:824KB)

【関係通知】

「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッドパック)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分等について(その3)」令和5年3月20日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)

「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッドパック)の取扱いについて(所有権の移転および再譲渡)」令和5年5月22日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)

3 ゾコーバ

本剤について、令和5年3月31日から一般流通が開始されます。

  • 令和5年3月31日以降の一般流通品の本剤の購入については、通常の医薬品と同様、卸売販売業者を通じて購入していただくことになります。一般の注文手続き及び可能時期については、製造販売業者又は卸売販売業者にご相談ください。
  • 一般流通品を患者に投与した場合には、通常の手続きに従って、当該薬剤費を含めて保険請求を行ってください。なお、原則として同一患者に国購入品と一般流通品を混在させて使用することは避けてください。

ゾコーバ取扱登録薬局リスト(令和5年3月31日時点)(PDF:525KB)

ゾコーバ取扱登録医療機関リスト(令和5年3月31日時点)(PDF:566KB)

【関係通知】

「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠125mg)の薬価収載に伴う医療機関及び薬局への配分について(その3)」令和5年3月28日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)

「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ゾコーバ錠125mg)の取扱いについて(所有権の移転および再譲渡)」令和5年5月22日厚生労働省事務連絡(外部サイトへリンク)

【その他参考通知等】

「今夏の感染拡大を踏まえた今後の新型コロナウイルス感染症に対応する保健・医療提供体制の整備について」(令和3年10月1日付け厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)

「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(令和2年4月10日付け厚生労働省事務連絡)(外部サイトへリンク)

コロナ治療薬の概要については、こちらをご覧ください。

 ページの先頭へ戻る

8.新型コロナの感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制等について

【医療機関向けの説明会】

(1)新型コロナウイルス感染症の令和5年10月以降の医療提供体制の移行及び公費支援に関する説明会

説明会資料(令和5年9月26日)(PDF:3,052KB)

(2)関係通知
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う啓発資材について」(令和5年4月4日厚生労働省事務連絡)
「別紙医療機関向けのリーフレット」(外部サイトへリンク)
「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う啓発資材について(第二報)」(令和5年4月17日厚生労働省事務連絡)
「別紙医療機関向けのリーフレット(新型コロナウイルス感染症への対応について(第2報)」(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

9.参考

ページの先頭へ戻る

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ