ここから本文です。
専攻コース | 募集人員 | 推薦入試 | 一般入試 |
---|---|---|---|
野菜園芸 花き園芸 果樹園芸 林業・造園緑化 畜産 |
45名程度 | 募集定員の概ね80% |
募集定員の概ね20% |
※令和6年度から造園緑化コースを再編して新たに「林業・造園緑化コース」として拡充することになっています。
願書受付期間 | 令和5年9月21日(木曜日)~10月4日(水曜日)(当日消印有効) |
---|---|
試験日時 | 令和5年10月12日(木曜日)9時00分~(8:30受付開始) |
合格発表 | 令和5年10月19日(木曜日)正午 |
願書受付期間 | 令和5年11月28日(火曜日)~12月11日(月曜日)(当日消印有効) |
---|---|
試験日時 | 令和6年1月5日(金曜日)9時00分~(8:30受付開始) |
合格発表 | 令和6年1月11日(木曜日)正午 |
願書受付期間 | 令和6年1月30日(火曜日)~2月5日(月曜日)(当日消印有効) |
---|---|
試験日時 | 令和6年2月13日(火曜日)9時00分~(8:30受付開始) |
合格発表 | 令和6年2月16日(金曜日)正午 |
推薦入試 | 受験資格 |
|
---|---|---|
試験内容 |
小論文(60分、与えられた資料の読解及び指定されたテーマに対する論述)及び面接 |
|
一般入試 | 受験資格 |
高等学校を卒業した者(令和5年3月卒業見込み含む)、またはこれと同等以上の学力を有すると知事が認めた者であること。 |
試験内容 |
一般教養試験(60分)、小論文(60分、与えられた資料の読解及び指定されたテーマに対する論述)及び面接 |
入学願書 | 本校所定の用紙(冊子版募集要項の用紙をご活用ください)に必要事項を記入し、出願6か月以内に上半身正面・無帽で撮影した写真(縦4cm×横3cm、裏面に氏名及び生年月日を記入)と、受験料として香川県証紙2,200円を貼付してください。(県外在住者の方で、香川県証紙の購入が困難な場合は郵便為替の利用も可能ですが、用紙への貼付や郵便為替への記入をせずに提出して下さい。) |
---|---|
調査書 | 最終出身学校長の発行した調査書(開封無効) なお、調査書の交付を受けることができない場合は成績証明書。調査書、成績証明書ともに交付を受けることができない場合には、受けられない証明書と卒業証明書。 |
受験票返信用封筒 | 定型封筒(長形3号)に住所、氏名を記入し、404円分(定型25g以内+簡易書留)の切手を貼付して下さい。 |
推薦書(推薦入試のみ) | 本校所定の用紙により、出身高等学校長が発行したもの。 |
願書提出先 |
〒766-0004香川県仲多度郡琴平町榎井34-3 冊子版の募集要項折込の封筒をご活用ください。 |
---|---|
受験上の注意事項 |
|
入学金 | 5,650円※今後改正される場合があります。 |
---|---|
授業料 | 年額118,800円(令和5年度実績)※今後改正される場合があります。 |
教材費 |
教科書等の実費として、入学時に約24万円、進級時に約10万円 ※詳細は農大FAQのページ(PDF:850KB)または冊子版募集要項でご確認ください。 |
香川県立農業大学校教務課
〒766-0004香川県仲多度郡琴平町榎井34-3
TEL:0877-75-1141(代表)FAX:0877-75-3989
※冊子版募集要項をご活用ください。(県内各高等学校及び市町、県庁関係機関等に配布しています)
このページに関するお問い合わせ