ホーム > 組織から探す > 技術企画課 > 事業評価・交付金・優良工事 > 香川県公共事業評価委員会 > 令和7年度第2回香川県公共事業評価委員会の開催結果について

ページID:56299

公開日:2025年8月5日

ここから本文です。

令和7年度第2回香川県公共事業評価委員会の開催結果について

1.概要

公共事業の効率性やその実施過程の透明性の一層の向上を図ることを目的として、公共事業の評価を実施しています。令和7年度第2回香川県公共事業評価委員会を8月1日にアイパル香川(香川国際交流会館)で開催しました。

香川県公共事業評価委員会(敬称略)

  • 白木渡【香川大学名誉教授】
  • 末永慶寛【香川大学創造工学部教授・学部長】
  • 佐藤好美【佐藤好美建築工房主宰】
  • 池田弘子【株式会社人間科学研究所所長】
  • 福村晃一【香川大学経済学部准教授】
  • 國村一郎【一般社団法人香川経済同友会専務理事】
  • 玉置哲也【香川大学創造学部准教授】

2.議事内容

(1)次の再評価対象2事業の審議を行いました。

1.大規模特定河川事業高瀬川水系[事業主体:香川県]
2.農山漁村地域整備交付金事業大規模農道西讃南部[事業主体:香川県]

2の事業で「事業の継続」とする事業主体の方針に対し「妥当である」との意見が付されました、また、1の事業で進捗状況等を具体的に確認するため、現地確認を行い、より詳細に審議を行うこととなりました。

(2)次の事後評価対象2計画の審議を行いました。

3.社会資本総合整備計画港湾施設の適切な維持管理による港湾機能の確保[事業主体:丸亀市]
4.社会資本総合整備計画香川県における安全・安心・快適な住まいづくり、まちづくりの実現(第3期)[事業主体:香川県他17市町]

〇3,4の計画で「十分な効果があった」と事業主体が評価したこと、また4の計画で「継続する」としたことについて「概ね妥当である」との意見が付されました。

3.その他

第2回議事録については、取りまとめ次第公表します。

このページに関するお問い合わせ