ここから本文です。
公共事業の効率性やその実施過程の透明性の一層の向上を図ることを目的として、公共事業の評価を実施しています。令和7年度第3回香川県公共事業評価委員会を9月3日にアイパル香川(香川国際交流会館)で開催しました。
香川県公共事業評価委員会(敬称略)
次の事後評価対象7計画の審議を行いました。
1.社会資本総合整備計画香川県沿岸地域における地震・津波に強い海岸づくり(防災・安全)[事業主体:香川県]
2.社会資本総合整備計画坂出市における防災・減災対策の推進(防災・安全)[事業主体:坂出市]
3.社会資本総合整備計画長寿命化計画策定事業[事業主体:小豆島町]
4.社会資本総合整備計画香川県における住宅・建築物の安全性の向上(第3期)(防災・安全)(重点計画)[事業主体:香川県他12市町]
5.農山漁村地域整備計画香川県塩飽海域における水域環境保全と水産資源の維持・増大のための漁場整備計画[事業主体:香川県]
6.農山漁村地域整備計画高松市の漁港における海岸耐震性能調査の推進[事業主体:高松市]
7.港整備推進交付金計画未来の元気な小豆島にむけてのみなとづくり計画[事業主体:小豆島町]
〇1,2,3,5,7の計画で「一定の効果があった」、4,6の計画で「十分な効果があった」と事業主体が評価したこと、また1,2,4の計画で「継続する」としたことについて「概ね妥当である」との意見が付されました。
第3回議事録については、取りまとめ次第公表します。
このページに関するお問い合わせ