ここから本文です。

香川県水環境保全・創出推進専門委員会 設置
▼
市町から82箇所の推薦
▼
専門委員会による検討(現地調査を含む)
▼
専門委員会にて50箇所選定
▼
知事が「残したい香川の水環境50選」として認定
|
No |
名称 |
所在地 |
形態 |
|---|---|---|---|
|
1 |
公渕池 |
高松市 |
ダム・ため池 |
|
2 |
玉藻公園 |
高松市 |
公園の中の濠 |
|
3 |
女木島・男木島 |
高松市 |
海岸・島嶼 |
|
4 |
屋島 |
高松市 |
海岸・島嶼 |
|
5 |
栗林公園 |
高松市 |
公園内の池 |
|
6 |
園の洲 |
丸亀市 |
海岸・島嶼 |
|
7 |
土器川(土器川生物公園付近) |
丸亀市 |
河川 |
|
8 |
沙弥島(ナカンダ浜・オソゴエの浜) |
坂出市 |
海岸・島嶼 |
|
9 |
二頭出水 |
善通寺市 |
湧水・井戸 |
|
10 |
有明浜 |
観音寺市 |
海岸・島嶼 |
|
11 |
伊吹島・股島・円上島 |
観音寺市 |
海岸・島嶼 |
|
12 |
田の浦海岸・女郎島 |
東かがわ市 |
海岸・島嶼 |
|
13 |
小松原海岸・潮越海岸・鹿浦越 |
東かがわ市 |
海岸・島嶼 |
|
14 |
絹島・丸亀島 |
東かがわ市 |
海岸・島嶼 |
|
15 |
津田の松原 |
さぬき市 |
海岸・島嶼 |
|
16 |
弥勒池 |
さぬき市 |
ダム・ため池 |
|
17 |
鴨部川(河口付近) |
さぬき市 |
河川 |
|
18 |
門入ダム |
さぬき市 |
ダム・ため池 |
|
19 |
鴨部川・来栖渓谷 |
さぬき市 |
河川 |
|
20 |
大師の御水 |
小豆島町 |
湧水・井戸 |
|
21 |
唐櫃の清水 |
土庄町 |
湧水・井戸 |
|
22 |
湯船の水 |
小豆島町 |
湧水・井戸 |
|
23 |
小蓑川・虹の滝 |
三木町 |
河川 |
|
24 |
塩屋海岸 |
高松市 |
海岸・島嶼 |
|
25 |
竹居海岸 |
高松市 |
海岸・島嶼 |
|
26 |
内場池 |
高松市 |
ダム・ため池 |
|
27 |
小出川(大滝山県民いこいの森付近) |
高松市 |
河川 |
|
28 |
龍満池 |
高松市 |
ダム・ため池 |
|
29 |
小田池 |
高松市 |
ダム・ため池 |
|
30 |
琴反地海岸 |
直島町 |
海岸・島嶼 |
|
31 |
綾川・柏原渓谷 |
綾川町 |
河川 |
|
32 |
綾川(綾南町水域) |
綾川町 |
河川 |
|
33 |
楠井の泉(お前泉) |
高松市 |
湧水・井戸 |
|
34 |
中大束川・琴ケ滝 |
丸亀市 |
河川 |
|
35 |
楠見池 |
丸亀市 |
ダム・ため池 |
|
36 |
土器川(木戸の馬蹄石付近) |
まんのう町 |
河川 |
|
37 |
明神川・美霞洞渓谷 | まんのう町 |
河川 |
|
38 |
満濃池 |
まんのう町 |
ダム・ため池 |
|
39 |
金倉川(鞘橋付近) |
琴平町 |
河川 |
|
40 |
殿井湧 |
多度津町 |
湧水・井戸 |
|
41 |
野口ダム |
まんのう町 |
ダム・ため池 |
|
42 |
宮川(大水上神社付近) |
三豊市 |
河川 |
|
43 |
逆瀬池 |
三豊市 |
ダム・ため池 |
|
44 |
久保谷海岸 |
三豊市 |
海岸・島嶼 |
|
45 |
豊稔池 |
観音寺市 |
ダム・ため池 |
|
46 |
財田川(リバ-サイドパ-ク付近) |
三豊市 |
河川 |
|
47 |
鴨之越海岸 |
三豊市 |
海岸・島嶼 |
|
48 |
蔦島 |
三豊市 |
海岸・島嶼 |
|
49 |
豊浜一の宮海岸 |
観音寺市 |
海岸・島嶼 |
|
50 |
渓道川・鮎返りの滝 |
三豊市 |
河川 |
「残したい香川の水環境50選」に選定した水環境にかかわる風景や伝統行事、人の活動など人と水とのふれあいをテーマにしたフォトコンテストを実施しました。
「残したい香川の水環境50選」の選定地域において、地域での自主的かつ積極的な保全・活用実践活動を促進し、水環境保全意識の高揚を図るため、地域の保全・活用の促進に熱意と識見を有する方(団体)を、市・町長の推薦により、知事が「香川県水環境保全推進員(任期2年)」として委嘱する制度が平成13年11月からスタートしました。
このページに関するお問い合わせ