ページID:15172

公開日:2023年2月27日

ここから本文です。

特別支援教育課

特別支援教育課への連絡先

所在地 〒760-8582香川県高松市天神町6番1号天神前分庁舎7階
FAX番号 087-806-0232
メールアドレス

特別支援教育課

tokubetsushien@pref.kagawa.lg.jp

小豆島みんなの支援学校開校準備室

shozus01@kagawa-edu.jp

業務内容

問い合わせ先 主な事務内容
087-832-3756
087-832-3757
特別支援学校の施設・設備の整備に関すること
特別支援学校及び特別支援学級の教育指導に関すること
087-832-3758

<小豆島みんなの支援学校開校準備室>

 小豆島みんなの支援学校の開校準備に関すること

 お知らせ

NEW!令和5年2月27日「個別の指導計画」作成様式や「ミニケース会議」運営マニュアル等、実践に直結するシートを集めた特別支援教育スキルアップシート集(令和4年度特別支援教育スキルアップ事業成果物)を掲載しました!

NEW! 令和5年2月22日 令和4年度通級による指導 自立活動事例集を掲載しました!実際の指導内容や教具等、具体的な事例ばかりです。参考になります!

NEW! 令和5年2月21日 特別支援教育の専門性を1子供理解力2学習指導力3参画・協働力の3つの観点でまとめた「特別支援マスター指標」を掲載しました!

 

10月31日 R5香川県立特別支援学校入学者選考における各校募集要項等についてR5香川県立特別支援学校定員を掲載しました!

特別支援教育の推進

保護者用資料

令和3年度今後の香川県立特別支援学校の在り方検討委員会

「義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律」第12条第4項に基づき、香川県公立学校等施設整備計画を公表します。

学校施設環境改善交付金交付要綱第8の1に基づき、香川県公立学校等施設整備計画の事後評価の結果を公表します。

 

 

  • 特別支援学校への就学のため必要な経費の支弁に関する事務の特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書)は、次のとおりです。
    ダウンロード
    基礎項目評価書(教育委員会)
  • 特別支援学校等への就学のため必要な経費の支弁に関する事務(特別支援学校への就学奨励に関する法律(昭和29年法律第144号)によるものを除く。)であって規則で定めるものについて、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第9条第2項の規定に基づき、条例で定める事務(独自利用事務)として情報連携を行います。
  • これについては、次の届出書に根拠規範を添えて、個人情報保護委員会に届出を行い、承認されています。
  • 届出書
  • 根拠規範(香川県特別支援教育就学奨励費支給要綱)

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会特別支援教育課

電話:087-832-3756

FAX:087-806-0232