ページID:48732

公開日:2024年6月13日

ここから本文です。

夏の展覧会・イベント
「夏休み子どもミュージアム」

香川県立ミュージアムでは、夏休み期間中に「夏休み子どもミュージアム」として、子どもたちが楽しく歴史や美術に親しめる展覧会を開催します。合わせて、会期中には、ミュージアム・バックヤードツアーをはじめとするさまざまな関連イベントを開催します。

展覧会

「すごろくと子どもたち」(常設展示室1)

すごろく(絵双六)は、サイコロを振って、ゴール目指して競い合うボードゲームです。江戸時代から人々に親しまれ、大正時代からは子ども向け雑誌の正月付録として人気を博しました。すごろくを通して、昔の子どもたちの世界をのぞいてみませんか?

少女学校家庭双六(部分)

少女学校家庭双六(部分)

アート・コレクション生誕120年記念イサム・ノグチ2おりがみ」(常設展示室2)

世界的に活躍した彫刻家イサム・ノグチ(1904~1988)による人や動物の形を折り紙のように軽やかに表現した作品たちを紹介。何に見えるかな?いろんな角度から見てみよう!

イサム・ノグチ1ORIGAMI展示風景

アート・コレクション生誕120年記念イサム・ノグチ1ORGAMI展示風景

開催期間

令和6年719日(曜日)~91曜日)
【休館日】7月26日(金曜日)~28日(日曜日)、8月5日(月曜日)・13日(火曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)

観覧料

一般410円(高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料、特別展観覧券で観覧できます)

 

関連イベント(事前申込プログラム)

1の申込方法
  • 電話(087-822-0247)
  • 香川県立ミュージアム1階総合案内

1,すごろくを作って遊ぼう!(追加募集

日時:810日(曜日)午後2時~90分程度

会場:2階西ロビー

定員:12名(追加募集中

募集期間:7月5日(金曜日)~7月25日(木曜日)~8月9日(金曜日)先着順

備考:参加費無料(要観覧券)、小学生対象、小学3年生以下は保護者同伴(1名)が必要

昨年のイベントの様子

昨年のイベントの様子

2,ミュージアム☆バックヤードツアー(募集終了

日時:⑴812日(曜日・振休)⑵814日(曜日)各日午前11時~60分程度

会場:1階エントランス

定員:各回10名(申し込み多数の場合は抽選

募集期間:7月5日(金曜日)~7月25日(木曜日)

備考:参加費無料、小学生対象、小学3年生以下は保護者同伴(1名)が必要

昨年のバックヤードツアーの様子

昨年のバックヤードツアーの様子

 

関連イベント(当日受付プログラム)

3,すわっておしゃべり&おりがみで遊ぼう!

イサム・ノグチの彫刻を、体を使って真似しながら鑑賞しよう。

鑑賞後は紙でイサム・ノグチのような立体を作ってみよう!

日時:⑴87日(曜日)⑵811日(曜日・祝日)午前11時~・午後2時~各回50分程度

会場:2階常設展示室2

定員:各回10名程度(開始20分前から受付開始、先着順

備考:参加費無料(要観覧券)、小学生対象、小学3年生以下は保護者同伴(1名)が必要

展示室の床に座ることがありますので、動きやすい服装で来てください。

4,ミュージアム・トーク&すごろく遊び

学芸員によるミュージアム・トークを聞いて、すごろく遊びを体験しよう!

日時:⑴88日(曜日)⑵815日(曜日)午前11時~・午後2時~各回40分程度

会場:2階常設展示室1

定員:各回12名程度(開始20分前から受付開始、先着順

備考:参加費無料(要観覧券)、小学生対象、小学3年生以下は保護者同伴(1名)が必要

 

お申込み・お問い合わせ先

香川県立ミュージアム学芸課
〒760-0030高松市玉藻町5番5号
TEL(087)822-0247
FAX(087)822-0049

 

このページに関するお問い合わせ