ここから本文です。
第68回日本伝統工芸展関連行事として講演会を開催します。
令和2年に新たに重要無形文化財「蒟醬」保持者(人間国宝)に認定された大谷早人先生を講師にお招きし、籃胎蒟醬の魅力や師である太田儔(ひとし)先生との思い出を中心に語って頂きます。
また展示室には、大谷先生の作品「籃胎蒟醬飾箱「茜」」(下写真)を展示します。あわせてご鑑賞下さい。
籃胎蒟醬飾箱(かざりばこ)「茜(あかね)」大谷早人
令和4年1月8日(土曜日)午後1時30分~午後3時(午後1時開場)
香川県立ミュージアム地下1階講堂
100名(参加無料)
大谷早人氏 高松市男木町生まれ。高松工芸高校漆芸科卒業、香川県漆芸研究所研究員課程修了。現在、香川県漆芸研究所の主任講師として後進の育成に努める。 |
![]() |
令和3年12月8日(水曜日)から、定員になり次第受付を終了します
電話、ファックス、はがき、「かがわ電子自治体システム」で下記へお申し込みください。
香川県立ミュージアム〔学芸課〕〒760-0030高松市玉藻町5番5号
TEL(087)822-0247FAX(087)822-0049https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/kmuseum/
このページに関するお問い合わせ