瀬戸内海歴史民俗資料館
資料館からのご案内
テーマ展
- 前期 令和2年10月24日(土曜日)~12月13日(日曜日)前期は終了しました。
- 後期 令和3年1月5日(火曜日)~2月21日(日曜日)開催中です!
れきみん講座
「ため池の世界」
- 開催日 令和3年1月30日(土曜日) 午前/午後の二部制
- 申込 先着12名
- 申込期間 令和3年1月5日(火曜日)~ 定員になり次第受付終了
- 本講座は定員人数に達したため、受付終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
※詳細については、ここをクリック。
臨時休室のお知らせ
展示室改修工事等のため、下記日程で一部の展示室が休室しています。
臨時休室 第1展示室~第4展示室
令和2年9月14日(月曜日)~令和3年3月19日(金曜日)
※なお、第5展示室~第8展示室、展望台等の観覧は可能です。
新型コロナ対策
◎新型コロナウイルス対策のため、入館の際に検温と展示室内ではマスクの着用を、お願いします。
※来館者の方へのお願い(PDF:89KB)
瀬戸内の祭り・行事、島、諸職

香川県に伝わる月ごとに行われる祭り・行事や獅子舞・雨乞踊などの民俗芸能を写真で紹介。

瀬戸内の島や山・里・まちの風景やくらしのようすを、現在の写真や昭和の写真で紹介。

失われつつある香川県の職人の技術や瀬戸内の人々のくらしに関わる民俗技術を写真で紹介。
更新履歴
詳細はこちらから。
カレンダー


【開館時間】午前9時~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
年間カレンダーはこちら(PDF:96KB)