ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広報 > LINEでかがわ お知らせ(令和7年11月6日)

ページID:57794

公開日:2025年11月6日

ここから本文です。

LINEでかがわ お知らせ(令和7年11月6日)

LINEでかがわお知らせバナー画像

今週のトピックス

 骨と関節の日!健康チェックイベント開催@イオンモール綾川

骨と関節の健康を守るためのイベント(香川県臨床整形外科医会主催)を開催します!整形外科医による個別相談や、骨密度・野菜摂取量測定など、気軽に健康チェックができます。参加無料・申込不要。お気軽にご参加ください。

骨と関節の日

日時 11月9日(日曜日)午前11時~午後3時
場所 イオンモール綾川 1Fグリーンコート(綾歌郡綾川町萱原822-1)
料金 無料
関連ページ 10月20日は世界骨粗しょう症デーです
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkouseisaku/kenkodukuri/health/sekaikotusosyousyou.html
お問い合わせ 健康政策課
電話:087-832-3273

 

小児慢性特定疾病交流会~つなぐ~

病気を抱えるお子さんとご家族が、ゆったりと楽しく過ごしたり、相談したりできるイベント「小児慢性特定疾病交流会」を開催します!
日時:11月9日(日曜日)午前10時~正午
対象:香川県在住の小児慢性特定疾病を抱えるお子さんやご家族
内容:料理作り、ゲーム遊び等(相談もできます)

小児慢性特定疾病交流会

日時 11月9日(日曜日)午前10時~正午
場所 みらいCUBE(丸亀市葭町17)
定員 30名程度
料金 無料
関連ページ 「小児慢性特定疾病交流会」を開催します!
https://www.reservestock.jp/events/1059808(外部サイトへリンク)
お問い合わせ NPO法人未来ISSEY
電話:0877-35-8115

 

第12回かがわ介護王座決定戦を開催します

第12回かがわ介護王座決定戦を11月12日(水曜日)に開催します!
イベントの見学は申し込み不要です。介護に興味のある方、プロの介護技術を見てみたい、という方はぜひ、サンメッセ香川小展示場までお越しください。

介護王座決定戦1

介護王座決定戦2

 

日時 11月12日(水曜日)午前11時~午後3時45分(予定)
場所 サンメッセ香川小展示場(高松市林町2217-1)
料金 無料
関連ページ 地域医療介護総合確保基金事業(研修・イベント関係)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/choju/choju/jigyosya/kanrisya_kensyu.html
お問い合わせ 長寿社会対策課
電話:087-832-3267

 

界エイズデーに合わせた保健所によるHIV臨時抗体検査

12月1日は「世界エイズデー」、今年のテーマは「U=U 検出されない=性感染しない」。
U=Uとは、HIV治療を受けて血液中のウイルス量が抑えられていれば、他の人にHIVを感染させることはないという意味です。
HIVやエイズについてみんなで考えてみませんか。
県内の各保健所では、無料・匿名で臨時のHIV抗体検査を実施しています。同時に梅毒も検査できます。お近くの保健所までお問い合わせください。

 

エイズ検査チラシ(PDF:1,048KB)

日時

①12月2日(火曜日)午後2時~5時
②12月3日(水曜日)午後5時~6時40分
③12月4日(木曜日)午前10時~11時40分
④12月4日(木曜日)午前11時~午後1時20分
⑤12月4日(木曜日)午後1時20分~5時40分

場所 ①中讃保健所(丸亀市土器町東八丁目526)
②西讃保健所(観音寺市坂本町七丁目3番18号 三豊合同庁舎1階)
③小豆保健所(小豆郡土庄町渕崎甲2079-5 小豆合同庁舎内)
④東讃保健所(さぬき市津田町津田930番地2 大川合同庁舎3階)
⑤高松市保健所(高松市桜町1-10-27)
定員 先着順
保健所により、異なります。
料金 無料
申込期限 保健所により異なるため、各保健所へお問い合わせください。一部の保健所では、WEB予約ができます。
関連ページ 世界エイズデーに合わせたHIV抗体検査のお知らせ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kansensyo/kansensyoujouhou/aids_std/kfvn.html
お問い合わせ 感染症対策課
電話:087-832-3304

 

「女性のための出張お仕事相談会」開催のお知らせ

「わははファミリーフェスティバル2025」において、働いている女性や働くことを希望する女性を対象とした出張お仕事相談会を開催します。
かがわ女性・高齢者等就職支援センターやワークサポートかがわの専門相談員による生活や就職についての相談や、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業等の情報提供を行います。
※事前申し込み不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。

日時 11月16日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 サンメッセ香川大展示場・第一屋外展示場(高松市林町2217-1)
料金 無料
特記事項 申し込み不要
関連ページ 女性のための出張お仕事相談会を開催します
https://www.pref.kagawa.lg.jp/rosei/fukushi/topics/syuttyousoudan.html
お問い合わせ 労働政策課
電話:087-832-3370
メール:rosei@pref.kagawa.lg.jp

 

【香川ファイブアローズ】ホームゲーム開催!

11月8日(土曜日)~9日(日曜日)は、高松市総合体育館で香川ファイブアローズの試合が開催!
10秒間に全力で何回足踏みできるかを競う「ステップ王は誰だ!」や豪華景品が当たる大抽選会(いずれも9日のみ)など、イベント盛りだくさん♪
「こども未来シート」の利用で、中学生以下と保護者2名様まで2階自由席が無料!
詳細は香川ファイブアローズの公式HPをご確認ください。

ファイブアローズ1
ファイブアローズ2

日時 11月8日(土曜日)~9日(日曜日)
場所 高松市総合体育館(高松市福岡町4ー36-1)
料金 有料
関連ページ 香川ファイブアローズ公式ホームページ
https://www.fivearrows.jp/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ 交流推進課
電話:087-832-3055

 

県民の声・県政へのご意見など

  • 知事へのメールメールアイコン画像

「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。

知事へのメール」画面へのリンク

最近寄せられたご意見・ご提言

  • パブリック・コメント(意見公募)パブリックコメントアイコン画像

県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さまのご意見をお伺いするものです。

パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)へのリンク

 

  • 県政モニターアンケート

県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。

令和7年度のモニターアンケート結果へのリンク
 

  • 県政世論調査

県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3千人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。

令和6年度調査結果へのリンク

 

お問い合わせ

広聴広報課

電話:087-832-3021
FAX:087-862-3000

 

サン讃かがわPLUS

毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
(番組編成の都合により、放送日時が変わることがあります。)

11月6日の放送

  • 「かがわヒノキ」建築コンクール
  • かがわ介護王座決定戦

関連ページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/koho/kenseitv/regular/20251106.html

さんさんかがわプラスロゴ画像

 

RNCラジオ「ようこそ知事室へ」

毎週水曜日 午後4時から4時15分放送

 

11月12日の放送内容

南海トラフ地震被害想定の見直し

関連ページ

ラジオ「ようこそ知事室へ

お問い合わせ

広聴広報課

電話:087-832-3023

FAX:087-862-4514

ラジオ収録風景

 

広報誌「みんなの県政THEかがわ」11月号を配布しています

11月号(PDF:6,422KB)
電子版を今すぐ読む(外部サイト:Catalog Pocketへリンク)
(外部サイトへリンク)

 

特集
  • 瀬戸の宝石うちの島 牛島
  • 丸亀市 塩飽本島町笠島地区
    国の「重要伝統的建造物群保存地区」選定から40年
県政TOPICS
  • 令和7年度かがわ県産品コンクール 受賞商品決定
  • 令和6年度香川県一般会計決算見込み
    ほか
今月のプレゼント
  • 「せとみどり」オリーブオイル×5人
  • さぬき讃フルーツ・温州みかん「小原紅早生」×5人

【応募方法】香川県広報誌プレゼントコーナー

配布について

広報誌「みんなの県政THEかがわ」は、県内の全世帯を対象に配布しています。
引っ越しや長期不在にされるときは、広報誌配布センターまでご連絡ください。

広報誌配布センター

電話:0120-030-702
FAX:087-883-6539

関連ページ 令和7年11月号の広報誌を発行しました
お問い合わせ

広聴広報課

電話:087-832-3078
FAX:087-862-4514

 

くらし情報のページへ移動

募集情報ページに移動

映えスポット

 

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ