ホーム > 組織から探す > 長寿社会対策課 > かがわ介護保険情報ネット > 事業者支援情報 > 地域医療介護総合確保基金事業(研修・イベント関係)

ページID:250

公開日:2024年11月20日

ここから本文です。

地域医療介護総合確保基金事業(研修・イベント関係)

目次

介護職員を対象とした各種研修のお知らせ

下記の研修を実施しますので、ご参加ください。

オンラインでの受講も可能です。

 

(1)新人介護職員研修
対象:介護施設・事業所等に入職されて2年目までの介護職員
内容:介護の専門性を高めるために必要とされる知識や介護技術など

新人介護職員研修チラシ(PDF:477KB)

 

(2)中堅介護職員研修
対象:介護施設・事業所等に入職されて3年目以上の介護職員
内容:中堅職員として求められる役割、介護技術など

中堅介護職員研修チラシ(PDF:1,149KB)

 

(3)施設長・管理者研修
対象:施設長等、管理者的立場の方。中堅介護職員のうちリーダーや主任等
内容:人材育成、リーダーシップ、マネジメントなど

施設長・管理者研修チラシ(PDF:565KB)

 

参加費用は無料です。
詳しくは介護労働安定センターHP、チラシをご参照ください。
対面で受講される方は、申込用紙に必要事項をご記入のうえ郵送またはFAXでお申し込みください。
オンラインで受講される方はメールでお申し込みください。

 

なお、お申込み・お問い合わせについては(公財)介護労働安定センター香川支部までお願いします。
(公財)介護労働安定センター香川支部
TEL:087-826-3907
FAX:087-826-3908
E-mail:kagawa@kaigo-center.or.jp
HP:http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/kagawa/(外部サイトへリンク)

 

かがわ介護王座決定戦

第11回かがわ介護王座決定戦を開催しました

令和6年11月13日(水曜日)にサンメッセ香川で第11回かがわ介護王座決定戦を開催しました。
12チーム36名が、食事・入浴・排泄の部門に出場し、課題に基づき、利用者の方に最適な介護を考え、実践しました。

入賞チーム・入賞者は次のとおりです。

(1)総合成績
総合成績の最も高いチームから順に香川県知事賞、健康福祉部長賞

香川県知事賞:ネムの木(社会福祉法人光志福祉会)
健康福祉部長賞:ナウラテラス(社会福祉法人はつき会特別養護老人ホームナウラテラス)

(2)部門別香川県知事賞
各部門の成績が最も優れていたチーム

食事介助部門:マッツにおまかせ(株式会社松)
入浴介助部門:ネムの木(社会福祉法人光志福祉会)
排泄介助部門:ナウラテラス(社会福祉法人はつき会特別養護老人ホームナウラテラス)

(3)審査員特別賞
介護技術の丁寧さや思いやりのある声掛けなど、利用者に寄り添った優しい介護ができたチーム

わた娘(三豊総合病院企業団介護老人保健施設わたつみ苑)

(4)HOPE賞
将来の香川県の介護福祉を担っていただきたいと思えるような熱い思いあふれる介護を実践した選手

正友会(社会福祉法人正友会)山下佳織さん

(5)新人賞
介護職経験3年未満の選手のうち、最も優秀な選手

tigahebat(悠悠有限会社)FRANSADHITYAPRIYATNOさん

kaikaishiki

開会式の様子

syokujinyuuyokuhaisetsu

競技中の様子

yuushou

総合部門・香川県知事賞:ネムの木(社会福祉法人光志福祉会)

第11回かがわ介護王座決定戦を開催します

介護王座決定戦とは、香川県内の介護職員の方々が、優れた介護技術を競い合うものです。
1チーム3名で参加し、各チームの1名が、食事、入浴、排泄の3部門に出場して、
課題に基づき、日頃鍛錬された介護技術を披露します。
また、介護ロボットや福祉用具等の展示も行います。介護に携わる人の負担を軽減するロボットや
コミュニケーションロボットなどを実際に体験できます。
さらに、ソーシャルワーカーデーinかがわ2024実行委員会による100枚のふくしパネル展も実施します。
入場は無料です。ご来場をお待ちしています。

(1)開催日時
令和6年11月13日(水曜日)11時~16時15分(予定)

(2)開催場所
サンメッセ香川小展示場

(3)次第

時間 内容
11時00分~11時25分 開会式
主催者挨拶、選手宣誓、審査員紹介(香川県介護福祉士会)
11時30分~14時35分 競技
食事介助部門、入浴介助部門、排泄介助部門
14時50分~15時35分 介護福祉士会による介護技術デモンストレーション
15時50分~16時15分 表彰式
総合成績(香川県知事賞、健康福祉部長賞、審査員特別賞、新人賞、HOPE賞)
各部門(香川県知事賞)

時間は前後する場合がございますので、予めご了承ください。

(4)主催:香川県、協力:一般社団法人香川県介護福祉士会

(5)介護ロボット・福祉用具展示
時間:11時~15時35分(予定)
出展企業:
パラマウントベッド(株)高松営業所、健祥会プレゼンテーション徳島県介護実習・普及センター
高松帝酸株式会社、かがわ総合リハビリテーション事業団福祉用具展示相談事業くらし快適館
リコージャパン(株)香川支社、富士ソフト株式会社、株式会社ジェイテクト、RTワークス株式会社
展示一例:
SASUKE、コミュニケーションロボットChapit、コンセントコール、NECサニタリーシステム
ロボットアシストウオーカーRT-3

詳細は当日プログラム(PDF:1,582KB)をご参照ください。

なお、お問い合わせについては(公財)介護労働安定センター香川支部までお願いします。
(公財)介護労働安定センター香川支部
TEL:087-826-3907
FAX:087-826-3908
E-mail:kagawa@kaigo-center.or.jp

 

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部長寿社会対策課

電話:施設サービスGr(832)3266 在宅サービスGr(832)3269 介護人材Gr(832)3267 保険者支援Gr(832)3270 地域包括ケア推進Gr(832)3271

FAX:087-806-0206