ここから本文です。
広告制作のプロを目指す
パソコンを使用したロゴやチラシ等の印刷物の企画及びデザインから、HTML・CSS使用したWEBサイト制作まで、広告宣伝に必要なデザインの知識と技術を学びます。訓練では実技を重視しており、多くのデザイン未経験の求職者の方に利用されています。
本科では訓練中にデザインコンペに応募しています。デザインを実践的に学ぶことができるだけでなく、これまで複数名の訓練生が入賞しています。以下は近年の実績です。
デザインの歴史や広告業界の仕組みなどデザイナーに必要な知識を学びながら、基礎的な色彩や造形についてアナログメディアで学びます。
内容:デッサン、レタリング、平面構成 など
デザインソフトを学んだ後、チラシやDM、ポスターなど広告制作および企業のブランディングまで実践的なグラフィックデザインの技術を習得します。
HTMLやCSSを学びながらwebサイトを制作します。ブランディングコンセプトやクライアントの要求を両媒体で表現できるスキルを習得します。
Kさん
短期間で集中的に知識や技術を身に付けられます。また、少人数なので、共に考え制作していくことができ、のびのびとした環境で学んでいます。
デザイン科:6カ月
入学金・授業料
0円
教材費、工具類、作業服代等
57,000円程度
本科は国及び香川県がその責務として、職業能力の開発及び向上について特に援助を必要とする方を対象に行う公共職業訓練です。個人が使用する物品等のみに費用が必要です。
訓練中
デザイン科 眞鍋指導員
このコースでは6か月間でデザイナーとしての基礎を学びます。
デザインを学び始める人達に知っておいて欲しいことは、近年、デザイナーを取り巻く環境は大きく変化しているということです。
まず、個人での情報発信が容易になり、発信者は以前より責任と誠実さを求められるようになりました。顧客に充分な信用を得られない場合、発信する情報は届かなくなるからです。次に、AIの技術革新が視覚表現に及んでいること。アプリを習得するだけでは専門的スキルとは呼び難い状況になりました。デザイナーは関連業界や社会全体を豊かにし、人の創造性をプロフェッショナルに成立させる。本科はそのような人材を輩出できるような訓練科でありたいと考えています。
高等技術学校の様子や具体的な授業内容を実際にお確かめ頂けます
デザイン科の指導員が答えます!
学校見学会に参加して、実際の本科訓練生の作品や様子をご確認ください。授業に必要な技量や、お仕事として求められる水準がご理解頂けます。毎年1月と7月に学校見学会を行なっていますので、お電話またはFAXで本校にお申込み下さい。
実技試験は簡単なイラストを用いた試験です。デッサンは行いません。
本科ではデザインの基礎より学びますので、未経験者を対象としています。実技試験を行う理由は本科の訓練が希望者にとって就職を有利に進める訓練になるかどうかを確認しています。最も大切なのはデザインが好きで、お仕事に生かしたい気持ちです。もし出願を迷われているなら、見学会にご参加下さい。
印刷会社、広告代理店、デザイン制作会社、屋外広告、WEBショップなどです。
少数ではありますが、出版社の編集者、印刷会社の営業・プランナー、WEB業界のディレクター、カメラ業界のカメラマン等です。
高校卒業以上の資格をお持ちのおおよそ40歳以下の若年者の方は、
技術専門コースも併せてご検討頂けます。
入校に関するご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。
メールでのご連絡はページ最下部の「お問い合わせフォーム」ボタンをご利用ください。
TEL 087-881-3171
FAX 087-881-6786
このページに関するお問い合わせ