ホーム > 組織から探す > デジタル戦略総室デジタル戦略課 > かがわDX Lab > 「かがわDX Lab」循環型農法を活用した地域活性化ワーキンググループ陸上養殖×植物栽培施設の開設および記念式典の開催について

ページID:57358

公開日:2025年10月8日

ここから本文です。

「かがわDX Lab」循環型農法を活用した地域活性化ワーキンググループ陸上養殖×植物栽培施設の開設および記念式典の開催について

かがわDX Lab*では、官民が連携し、社会課題解決につながる新たなサービスの創出に向けて取り組んでいます。
令和6年8月に「循環型農法を活用した地域活性化ワーキンググループ(WG)」を設置し、循環型農法(アクアポニックス**)を活用し、農水産物の生産から雇用創出や教育など、多方面からの「魅力あふれる香川県」づくりに取り組んでいます。
このたび、WGの幹事団体である総合不動産管理業の株式会社穴吹ハウジングサービス(本社:香川県高松市/代表取締役社長 新宮章弘)が、旧さぬき北幼稚園(香川県さぬき市)にアクアポニックスを活用した陸上養殖×植物栽培施設「あなぶきさぬき市鴨庄プラント」を開設します。これを記念して式典を開催することとなりましたので、お知らせします。
今後、WGでは、本施設を活用し、雇用の創出や、教育プログラム構築、地域経済の活性化について実証を進めていきます。

*香川県内を一つの生活圏として、デジタルによる地域課題解決を通じたまちづくりに取組む官民共創のコミュニティで、令和4年4月に設置。
**水産養殖(魚の養殖)と水耕栽培を掛け合わせた新しい農業手法

記念式典概要

日時

令和7年11月6日(木曜日)午前10時00分~12時00分(受付開始:午前9時30分から)

場所

あなぶきさぬき市鴨庄プラント(香川県さぬき市鴨庄2949番地3)(旧さぬき北幼稚園)

出席者(予定)

香川県、さぬき市、株式会社穴吹ハウジングサービスほか

 

当日はテープカット、施設内のご案内を予定しております。
ご取材いただける場合は駐車場などの準備のため、事前に下記【お問い合わせ先】までご連絡ください。

【本件に関するお問合せ先】
あなぶきハウジングサービス
HG経営戦略本部ブランド・広報室 川西・高畑
TEL/080-7529-9145(平日9時00分-18時00分)
E-mail/kouhou@anabuki-housing.co.jp

施設概要

所在地

香川県さぬき市鴨庄2949-3(旧さぬき北幼稚園)

面積

【土地】約2,456.72平方メートル

【建物】鉄筋コンクリート造平屋外1棟645平方メートル(延床面積)

生産品目

イチゴ(品種:よつぼし)・コチョウザメ

稼働開始

2025年11月

施設画像

事業概要

アクアポニックスについて

魚の排泄物をバクテリアの働きによって植物の栄養分へと変換し、この養分を吸収させて植物を育てます。養分吸収後の水は植物によって浄化され、再び養殖水槽に戻すことにより、水を捨てずに陸上養殖と植物栽培を実現させます。排水を行わないため、外部環境を破壊するリスクが少なく、水の使用量は従来の農業と比較して9割以上削減が可能です。
生産品目は、高品質なイチゴ(品種:よつぼし)とコチョウザメです。よつぼしは、甘みと酸味のバランスに優れ、地域の特産品化や新たなブランド創出を目指します。また、コチョウザメの養殖によるキャビア生産など、付加価値の高い農水産物の生産・販売に取り組みます。

 

 

かがわDX Lab(外部サイトへリンク)

株式会社穴吹ハウジングサービス(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ