ここから本文です。
地価調査は、毎年1回、県が実施するもので、地域ごとに標準的な画地(以下「基準地」という。)を選定し、基準地の価格調査を行い、その結果を公表する制度です。
基準地の価格は、国が行う地価公示と併せて、一般の人が行う土地取引や資産評価の客観的な目安として活用されているほか、公共事業用地の取得価格算定の基準などにもなっています。
基準地の価格は、毎年7月1日における単位面積(1平方メートル)当たりの正常な価格で、不動産鑑定士の鑑定評価を求め、その結果を審査、調整して判定しています。
正常な価格とは、売り急ぎや買い進みなどの事情のない土地取引で通常成立すると思われる価格です。
県内全市町(8市9町)
182地点(令和6年調査からの継続地点は180地点)
住宅地 | 商業地 | 全用途平均 | |||||||
R7 | R6 | 備考 | R7 | R6 | 備考 | R7 | R6 | 備考 | |
県 | -0.3% | -0.4% | 33年連続下落 | -0.1% | -0.2% | 6年連続下落 | -0.3% | -0.3% | 33年連続下落 |
高松市 | +0.3% | +0.2% | 2年連続上昇 | +0.7% | +0.5% | 3年連続上昇 | +0.3% | +0.2% | 2年連続上昇 |
市平均 | -0.2% | -0.3% | 34年連続下落 | +0.1% | -0.1% | 6年ぶりの上昇 | -0.2% | -0.3% | 34年連続下落 |
町平均 | -0.5% | -0.6% | 30年連続下落 | -0.6% | -0.8% | 32年連続下落 | -0.5% | -0.6% | 32年連続下落 |
順位 | 基準地番号 | 基準地の所在地 | 変動率 | 価格 | |
上位 | 1 | 高松(県)-36 | 高松市番町3丁目14番8「番町3-14-30」 | +4.5% | 302,000円 |
2 | 直島(県)-2 | 香川郡直島町字積浦4782番15 | +2.6% | 15,800円 | |
3 | 直島(県)-3 | 香川郡直島町字高田浦785番 | +2.3% | 22,300円 | |
下位 | 1 | 東かがわ(県)-3 | 東かがわ市三本松803番4 | -2.5% | 23,300円 |
2 | 小豆島(県)-2 | 小豆郡小豆島町草壁本町字下川西499番5 | -2.4% | 20,700円 | |
3 | 坂出(県)-2 | 坂出市大屋冨町字中須加2087番 | -2.1% | 18,400円 |
注)所在地の「」内は住居表示である。
順位 | 基準地番号 | 基準地の所在地 | 変動率 | 価格 | |
上位 | 1 | 高松(県)5-11 | 高松市磨屋町2番6外 | +3.2% | 480,000円 |
2 | 高松(県)5-5 | 高松市天神町6番6「天神前6-6」 | +1.9% | 220,000円 | |
3 | 高松(県)5-12 | 高松市亀岡町9番4「亀岡町9-17」 | +1.8% | 168,000円 | |
下位 | 1 | 東かがわ(県)5-1 | 東かがわ市湊字水入1887番2 | -2.3% | 34,100円 |
2 | 土庄(県)5-1 | 小豆郡土庄町渕崎字西宮下甲2128番5 | -1.6% | 41,800円 | |
3 | 坂出(県)5-2 | 坂出市旭町1丁目4345番10外「旭町1-1-24」 | -1.2% | 42,900円 |
注)所在地の「」内は住居表示である。
県全体の平均価格は、住宅地が32,900円、商業地が74,500円、全用途平均が40,300円となった。
住宅地 | 商業地 | 全用途平均 | ||||
R7 | R6 | R7 | R6 | R7 | R6 | |
県 | 32,900円 | 32,800円 | 74,500円 | 74,000円 | 40,300円 | 40,100円 |
高松市 | 50,100円 | 49,500円 | 115,400円 | 113,700円 | 63,000円 | 62,200円 |
市平均 | 36,900円 | 36,700円 | 85,000円 | 84,200円 | 45,800円 | 45,500円 |
町平均 | 19,400円 | 19,400円 | 38,600円 | 38,900円 | 22,400円 | 22,500円 |
住宅地の平均価格を各市町別にみると、高松市が50,100円で最も高く、次いで宇多津町が34,300円、丸亀市が33,500円となった。なお、価格上位の基準地は次表のとおり。
順位 | 基準地番号 | 基準地の所在地 | 価格 | 変動率 |
1 | 高松(県)-36 | 高松市番町3丁目14番8「番町3-14-30」 | 302,000円 | +4.5% |
2 | 高松(県)-8 | 高松市亀岡町3番11「亀岡町3-6」 | 165,000円 | +1.9% |
3 | 高松(県)-29 | 高松市上ノ町1丁目7番8「上ノ町1-7-18」 | 126,000円 | +1.6% |
注)所在地の「」内は住居表示である。
商業地の平均価格を各市町別にみると、高松市が115,400円で最も高く、次いで丸亀市が69,100円、観音寺市が58,600円となった。なお、価格上位の基準地は次表のとおり。
順位 | 基準地番号 | 基準地の所在地 | 価格 | 変動率 |
1 | 高松(県)5-11 | 高松市磨屋町2番6外 | 480,000円 | +3.2% |
2 | 高松(県)5-5 | 高松市天神前6番6「天神前6-6」 | 220,000円 | +1.9% |
3 | 高松(県)5-12 | 高松市亀岡町9番4「亀岡町9-17」 | 168,000円 | +1.8% |
注)所在地の「」内は住居表示である。
このページに関するお問い合わせ