ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 瀬戸内海歴史民俗資料館

ページID:7860

公開日:2025年09月03日

瀬戸内海歴史民俗資料館

Seto_Inland_Sea_Folk_History_Museum

ここから本文です。

瀬戸内海歴史民俗資料館

瀬戸内ギャラリー

第17回企画展

新民芸の創出
-デザインで生活を豊かにする-

当館が開館した昭和40年代、香川のデザイン運動は多方面に展開していました。
本展では、民俗資料館の視点から、地場の民芸(古民芸)や海外の生活用品に学び、風土に根ざした素材、技術をいかして取り組まれた香川県の新民芸創出の活動を紹介します。また、伝統的なくらしの道具の転換点とも重なる大阪万博前後の大きな変化のなか、デザインで生活を豊かにしようとした香川県内の取り組みに注目し紹介します。

会期:令和7年913日(土曜日)~119日(日曜日)

 

関連行事【無料】

1.講演会(要事前申込)

日時:1018日(土曜日)13時30分~16時

場所:香川県立ミュージアム講堂(会場にご注意ください

2.連続講座(要事前申込)

第1回:927日(土曜日)10時~11時30分

第2回:104日(土曜日)10時~11時30分

第3回:111日(土曜日)10時~11時30分

場所:瀬戸内海歴史民俗資料館研修室

3.トークイベント(要事前申込)

日時:118日(土曜日)13時30分~15時

場所:高松市屋島山上交流拠点施設やしまーる(会場にご注意ください

4.展示解説(事前申込不要)
日時:9月13日(土曜日)、10月25日(土曜日)、11月9日(日曜日)10時30分~11時30分

場所:瀬戸内海歴史民俗資料館瀬戸内ギャラリー

【申込方法】

1.から3.は電話、「香川県電子申請・届出システム(外部サイトへリンク)」を利用したインターネットでお申し込みください。

 

チラシ(PDF:2,828KB)

 

ad-01

新民芸チラシ裏

 

重要文化財指定記念事業

れきみんを楽しむ見学ツール「ウシンガ」が完成しました!

利用開始:令和7年89日(土曜日)から

場所:瀬戸内海歴史民俗資料館

利用時間:開館時間中(開館日の9時~16時)

対象:誰でも利用可能(内容の対象は小学生程度を想定)

利用方法:事務室でお申し出ください(利用無料)

ウシンガカード

「ウシンガ」カードのイラスト

 

 

展示関連動画コーナー

テーマ展や瀬戸内ギャラリーなどの展示に関連動画を公開しています!ぜひご覧ください。

型板

瀬戸内の祭り・行事、島、諸職

 

香川県の祭り・行事・民俗芸能

香川県に伝わる月ごとに行われる祭り・行事や獅子舞・雨乞踊などの民俗芸能を写真で紹介。

瀬戸内の島・山・里・まち

瀬戸内の島や山・里・まちの風景やくらしのようすを、現在の写真や昭和の写真で紹介。

職人とくらしの民俗技術

失われつつある香川県の職人の技術や瀬戸内の人々のくらしに関わる民俗技術を写真で紹介。

 

カレンダー

9月2

(JPG:110KB)

10月

(JPG:85KB)

【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

このページに関するお問い合わせ

政策部県立ミュージアム

電話:087-881-4707

FAX:087-881-4784