ページID:15244

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

センターだより2018年(4月・5月)

香川県埋蔵文化財センター

新しい展示が始まりました

埋蔵文化財センター第2展示室では、5月21日から「平成29年度調査速報展」が始まりました(7月13日まで)。昨年度に発掘調査、報告書作成のための整理作業をした遺跡のうち11遺跡を取り上げています。遺跡の場所は東かがわ市から丸亀まであり、遺物は、完全な形に復元できた様々な時代の土器や、県内では珍しい形の縄文土器片、古代の帯金具、長さ2cmほどしかない鉛製のミニチュアの水瓶(すいびょう)、丸亀城跡から出土した藩主の家紋をあしらった瓦などバライティに富んだ内容になりました。この機会に当センターの最新情報をご覧いただければと思います。(5月22日)

速報展1 速報展2

「平成29年度調査速報展」展示の様子

「讃岐国府跡を探る 9」の展示が5月22日から高松市讃岐国分寺跡資料館で始まりました(7月8日まで)。同館では、常設展示として、讃岐国分寺跡の発掘調査で出土した土器や瓦、金属器などを展示し、模型やパネルなどを使って国分寺についてわかりやすく説明しています。讃岐国府と讃岐国分寺の展示が揃うこの機会にぜひお出かけください。

(高松市讃岐国分寺跡資料館の展示については同館へお問い合わせ下さい。TEL 087-874-8840)

国分寺1 国分寺2

讃岐国分寺跡資料館 展示作業中

坂出市内の小学校が2校遠足に来ました。

ゴールデンウィーク後半直前の5月2日、雨混じりのあいにくの空模様でしたが、午前中は坂出市立金山小学校、午後からは坂出市立川津小学校が遠足に来ました。
展示室や竪穴住居の見学、土器の接合体験、火起こし体験をしました。埋文センター周辺は、古代は讃岐国府(現在の香川県庁のような役割を持つ施設)の大きな建物が建ち並ぶ香川の中心地だった、との説明には、現在ののどかな田園風景とのギャップにとてもびっくり!火起こし体験では、みんな必死で取り組んで、ほとんどの子どもたちが火起こしを成功させました。
復元竪穴住居の周辺でお弁当を食べられなかったのは少し残念でしたが、この遠足が日本や身近な郷土の歴史に興味・関心をもつきっかけになればうれしいです。(5月18日)

金山1
先生もがんばって火起こし!(金山小学校)

金山2
竪穴住居前で記念撮影(金山小学校)

川津1
土器の接合(川津小学校)

川津2
展示室ではみんなで説明を聞く(川津小学校)

坂出市立東部小学校が遠足に来ました。

4月27日に坂出市立東部小学校6年生66名が遠足に来ました。とにかく子どもたちの元気なこと!返事が元気!火起こし体験では全力投球でたくさんの子供たちが火起こしを成功させ、接合、勾玉づくりもがんばりました。展示室ではみんなが熱心にメモをとり、中庭の復元竪穴住居には大喜びで入りました。
午後からは周辺の遺跡を見学しながらさぬき府中駅へ。特に新宮古墳の石室の見学は興味津々の様子。広い石室と石室に使われた大きな石には目を見張っていました。
日本の歴史の勉強は6年生にとってはこれから。遠足で出てきた用語がまた教科書で登場するので、郷土の歴史とからめて記憶に残してほしいです。(5月18日)

東部1
最初のあいさつ

東部2
これから勾玉を完成させるのが楽しみ!

東部3
接合体験 土器の形ができるかな

東部4
展示室では熱心にメモを

東部5
いろいろな火起こし法に挑戦

今年も「発掘へんろ」が始まりました。

四国地区の埋蔵文化財センターが共同で行う発掘へんろ展が4月28日から始まりました。最初の会場は愛媛県の松山市考古館です。今回のテーマは「四国の彩(いろど)り」。発掘調査では出会う様々な色を取り上げました。特に大きく取り上げたのは「赤」。昔の人々が「赤」をどう考えていたかに迫っています。また、美しい色に発色させるために加工されたいろいろな装身具(むかしのアクセサリー)はカラフルで目にも楽しく、江戸時代以降の各県のカラーを探る試みも行っています。松山観光の際にはぜひお立ち寄りください。
松山市考古館の後は高知県立埋蔵文化財センターを巡回し、香川県埋蔵文化財センターの展示は10月3日~12月14日です。おたのしみに。(5月2日)

発掘へんろ松山1
展示作業もほぼ終了

発掘へんろ松山2
さぬき市の古墳から出土した、赤い色を塗った石棺

今年度、遠足第1号!

4月13日に香川大学教育学部附属坂出中学校2年生119名が遠足に来ました。さわやかな青空が広がる絶好の遠足日和。周辺の古墳や古代寺院跡の見学、展示室や普段は公開していない施設内の見学、火起こし体験、接合体験など、盛りだくさんのメニューでしたが、どれも興味を持って取り組んでいました。特に盛り上がったのは火起こし体験。火がつくたびにあちこちで歓声が上がりました。この遠足がさらに歴史に興味を持つきっかけになってくれればと思います。
(4月16日))

附属坂出中学校1
所長のあいさつから

附属坂出中学校2
火起こし体験

附属坂出中学校3
土器の接合体験

附属坂出中学校4
復元された竪穴住居へ入ってみよう

|≫センターだより2018年(6月・7月・8月)

このページに関するお問い合わせ