ここから本文です。
県は、令和5年度より「県産農水産物学校給食利用拡大事業」で、市町等が行う県産農水産物を積極的に利用した学校給食を提供する取組みに対して、食材費の一部を助成し、食を通じた子育て支援の充実を図るとともに、学校給食で県産農水産物の利用拡大を推進しています。
この度、同事業を活用して、県産「オリーブ豚」を学校給食に提供する香川大学教育学部附属坂出小学校で、当食材をテーマとした食育授業を開催し、児童らに県産「オリーブ豚」の魅力について理解を促進することで、地産地消の醸成を図ります。
令和7年10月20日(月曜日)午前10時20分~11時5分
香川大学教育学部附属坂出小学校 多目的室(坂出市文京町2丁目4-2)
香川県
小学校5年生(69名)
(1)県産農水産物と地産地消について(集合授業)
(2)県産「オリーブ豚」の魅力について(集合授業)
(3)その他
給食の取材を希望される場合は、12 時20分頃から5年生の各教室で可能です。
※給食は、4時間目(11 時15 分~12 時)の授業終了後になります。
【当日献立】全粒粉パン、ポトフ(オリーブ豚使用)、きのこソテー、牛乳、みかん
「オリーブ豚」は、出荷前30 日以上、香川県産オリーブの採油後の果実を乾燥した「オリーブ飼料」を配合した飼料を給与して生産したブランド豚です。オリーブ飼料を給与することにより、旨味・甘味成分が高まるため、しっかりした赤身の旨味とともに、さっぱりとした脂の甘味を堪能できます。
取材を希望される場合は、10月16日(木曜日)15時までに、農政課までご連絡いただきますよう、お願いします。
このページに関するお問い合わせ